遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

要法寺所在の筆子塚

筆子塚とは、江戸時代に庶民の教育機関であった寺子屋や家塾で、読書算術や実務教育を教わった教え子が、師匠が亡くなった際にその遺徳を偲び、自分たちで費用を出し合って建てた墓や供養塔のことです。
参道脇にあり、天保2(1831)の日蓮聖人550遠忌の供養塔台座に、区内旧村8ヶ村の「惣旦中」とともに「筆子中」がこれを建てたと刻まれています。笹ヶ崎、上篠崎、下篠崎、下小岩、鹿骨、松本、谷河内、本一色の各村です。要法寺檀家は笹ヶ崎村だけだったといわれており、さらに広い範囲から生徒が通ってきていました。塔身には当時の住職25世日詳大徳の名が刻まれています。

  • 江戸川区登録有形文化財・歴史資料
  • 北篠崎2丁目13番17号 要法寺
  • 平成8年1月23日 告示

要法寺所在の筆子塚1 要法寺所在の筆子塚2

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。