遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景
更新日:2022年6月28日
ここから本文です。
明治17年(1884)頃、境内の弁天池を拡張したときに、残土を盛り上げて築いたと伝えます。お椀形の小丘で、主として丸石で覆われていますが、部分的にボク石(溶岩石)も使われています。昭和40年代前半ごろまで「七浅間参り」のコースに入っていましたが、現在は講もなく、塚の一部を改造して、石がんとし、弘法大師の石像を納めています。また頂上の石祠(浅間神社)には、「□□十三庚寅六月吉日 氏子中」と刻まれています。
お問い合わせ