更新日:2025年10月31日
ページID:43972
ここから本文です。
アキラのズバッとお天気解説

江戸川区の気象防災アドバイザーの藤井聡(あきら)さんが、お天気に関するちょっとしたいい情報をコラムで紹介していきます。
週末のお天気コラム
【NEW】10月31日更新
バックナンバー
2025年度
- 第130回(気温差の大きい今年の10月)2025年10月24日(PDF:586KB)

 - 第129回(気象レーダーの進歩)2025年10月17日(PDF:446KB)

 - 第128回(秋空と雲)2025年10月10日(PDF:343KB)

 - 第127回(寒候期予報ではこの冬は・・)2025年10月3日(PDF:481KB)

 - 第126回(台風の記録TOP5)2025年9月26日(PDF:3,096KB)

 - 第125回(暴風域に入る確率)2025年9月19日(PDF:392KB)

 - 第124回(9月後半の気温はどうなる?)2025年9月12日(PDF:433KB)

 - 第123回(この夏(8月)の天気)2025年9月5日(PDF:371KB)

 - 第122回(厳しい暑さの記録)2025年8月29日(PDF:353KB)

 - 第121回(残暑は続くよ9月でも)2025年8月22日(PDF:416KB)

 - 第120回(この夏(7月)の天気)2025年8月15日(PDF:408KB)

 - 第119回(スカイツリーにかかる雲)2025年8月8日(PDF:372KB)

 - 第118回(副虹)2025年8月1日(PDF:317KB)

 - 第117回(大切な上空の観測)2025年7月25日(PDF:371KB)

 - 第116回(夏の突風)2025年7月18日(PDF:499KB)

 - 第115回(夜の熱中症対策を!)2025年7月11日(PDF:480KB)

 - 第114回(季節予報によると・・・)2025年7月4日(PDF:486KB)

 - 第113回(異常気象に耐えるコメを)2025年6月27日(PDF:471KB)

 - 第112回(「非常に激しい雨」も少ない江戸川臨海)2025年6月20日(PDF:460KB)

 - 第111回(23区で穏やかな江戸川臨海)2025年6月13日(PDF:337KB)

 - 第110回(アメダス江戸川臨海)2025年6月6日(PDF:388KB)

 - 第109回(天気予報の昔・今)2025年5月30日(PDF:457KB)

 - 第108回(江戸時代、寒冷化が襲った)2025年5月23日(PDF:361KB)

 - 第107回(暑さを知る情報として)2025年5月16日(PDF:372KB)

 - 第106回(暑さ指数の計算)2025年5月9日(PDF:422KB)

 - 第105回(乾湿計(乾球温度と湿球温度))2025年5月2日(PDF:422KB)

 - 第104回(平賀源内が作った温度計)2025年4月25日(PDF:455KB)

 - 第103回(落雷事故に遭わないために)2025年4月18(PDF:457KB)

 - 第102回(見渡す限り霞か雲か)2025年4月11日(PDF:361KB)

 - 第101回(今年度も「アキズバ」をよろしく!)2025年4月4日(PDF:497KB)

 
2024年度
- 第100回(Thanks for reading "AKIZUBA 100")2025年3月28日(PDF:390KB)

 - 第99回(「春うらら」へ・・もう第99回です!)2025年3月21日(PDF:396KB)

 - 第98回(菜種梅雨)2025年3月14日(PDF:505KB)

 - 第97回(3月は寒暖差が大きい)2025年3月7日(PDF:395KB)

 - 第96回(桜の開花を計算で求める)2025年2月28日(PDF:471KB)

 - 第95回(桜の開花日と気温を比べてみました)2025年2月21日(PDF:393KB)

 - 第94回(花粉も飛び始める時季)2025年2月14日(PDF:412KB)

 - 第93回(花が咲き始める時季)2025年2月7日(PDF:470KB)

 - 第92回(節分が2日、立春が3日に)2025年1月31日(PDF:403KB)

 - 第91回(鍋物ノススメ)2025年1月24日(PDF:384KB)

 - 第90回(空気が乾燥した冬)2025年1月17日(PDF:402KB)

 - 第89回(おせち料理と温暖化)2025年1月10日(PDF:448KB)

 - 第88回(大晦日と晴れ)2024年12月27日(PDF:321KB)

 - 第87回(クリスマスと雪)2024年12月20日(PDF:454KB)

 - 第86回(2024年6月~11月、夏から秋の気候)2024年12月13日(PDF:467KB)

 - 第85回(2024年1月~5月、冬から春の天候)2024年12月6日(PDF:516KB)

 - 第84回(この冬の寒さは?)2024年11月29日(PDF:367KB)

 - 第83回(各地の「かえで紅葉日」)2024年11月22日(PDF:383KB)

 - 第82回(遅くなる関東地方の紅葉日)2024年11月15日(PDF:407KB)

 - 第81回(紅葉日は9月の残暑で決まる)2024年11月8日(PDF:405KB)

 - 第80回(紅葉のシーズン)2024年11月1日(PDF:411KB)

 - 第79回(晩秋の時季に)2024年10月25日(PDF:411KB)

 - 第78回(寒露の候)2024年10月18日(PDF:370KB)

 - 第77回(爽やかな「秋晴れ」を満喫!)2024年10月11日(PDF:338KB)

 - 第76回(10月の台風の特徴)2024年10月4日(PDF:415KB)

 - 第75回(狩野川台風による浸水)2024年9月27日(PDF:423KB)

 - 第74回(江戸川臨海の暴風記録)2024年9月20日(PDF:349KB)

 - 第73回(カスリーン台風の洪水)2024年9月13日(PDF:424KB)

 - 第72回(二百十日・二百二十日)2024年9月6日(PDF:396KB)

 - 第71回(この夏の暑さは非常にキビシイッ!!)2024年8月30日(PDF:386KB)

 - 第70回(花火大会と天気)2024年8月23日(PDF:476KB)

 - 第69回(東京都心の一番暑い日)2024年8月16日(PDF:406KB)

 - 第68回(夏山の天気)2024年8月9日(PDF:526KB)

 - 第67回(夕立)2024年8月2日(PDF:380KB)

 - 第66回(「2週間気温予報」で今後の暑さを知る)2024年7月26日(PDF:423KB)

 - 第65回(7月は最も熱中症搬送者数が多い)2024年7月19日(PDF:441KB)

 - 第64回(江戸川区の一番暑い日)2024年7月12日(PDF:338KB)

 - 第63回(厳しい暑さに関する情報)2024年7月5日(PDF:443KB)

 - 第62回(“特異日”って本当?)2024年6月28日(PDF:386KB)

 - 第61回(夏至と大暑は一致しない)2024年6月21日(PDF:528KB)

 - 第60回(東日本と西日本とで異なる梅雨の降水量)2024年6月14日(PDF:469KB)

 - 第59回(紫外線の強い季節です)2024年6月7日(PDF:440KB)

 - 第58回(天気予報でいう「雨の強さ」とは)2024年5月31日(PDF:462KB)

 - 第57回(6月の暑さ指数は急上昇)2024年5月24日(PDF:402KB)

 - 第56回(緑の季節とメイ・ストーム)2024年5月17日(PDF:503KB)

 - 第55回(「梅雨の走り」があるときも)2024年5月10日(PDF:382KB)

 - 第54回(「熱中症特別警戒アラート」が始まりました)2024年5月2日(PDF:476KB)

 - 第53回(日射量は5月が最も多い)2024年4月26日(PDF:480KB)

 - 第52回(春の雨は大切)2024年4月19日(PDF:586KB)

 - 第51回(「時々」と「一時」のちがいは?)2024年4月12日(PDF:404KB)

 - 第50回(新しい年度がスタート!!)2024年4月5日(PDF:562KB)

 
2023年度
- 第49回(サクラサク!)2024年3月29日(PDF:608KB)

 - 第48回(「アキズバ」お読みいただき有難うございます)2024年3月22日(PDF:704KB)

 - 第47回(桜の満開は)2024年3月15日(PDF:502KB)

 - 第46回(震災と天気)2024年3月8日(PDF:591KB)

 - 第45回(桜の開花はいつ?)2024年3月1日(PDF:457KB)

 - 第44回(暖冬と寒春)2024年2月16日(PDF:540KB)

 - 第43回(春一番)2024年2月9日(PDF:529KB)

 - 第42回(ヒートアイランドは最低気温に顕著)2024年2月2日(PDF:608KB)

 - 第41回(東京の冬はこんなに寒かった)2024年1月26日(PDF:561KB)

 - 第40回(東京、昔の平年値は)2024年1月19日(PDF:522KB)

 - 第39回(東京で雪が降るとき)2024年1月12日(PDF:475KB)

 - 第38回(お正月の天気、今と昔)2024年1月5日(PDF:553KB)

 - 第37回(暖冬と降水量)2023年12月22日(PDF:590KB)

 - 第36回(雪は天から送られた手紙である)2023年12月15日(PDF:619KB)

 - 第35回(東京の積雪記録)(PDF:552KB)2023年12月8日

 - 第34回(温暖化で雪はどうなるのか?)2023年12月1日(PDF:498KB)

 - 第33回(この冬の季節予報)2023年11月24日(PDF:504KB)

 - 第32回(季節予報の見かたと利活用)2023年11月17日(PDF:516KB)

 - 第31回(海面水温の上昇で天候が変化する)2023年11月10日(PDF:415KB)

 - 第30回(海面水温と季節予報)2023年11月2日(PDF:552KB)

 - 第29回(大雨が2日以上続くと江戸川区は・・)2023年10月27日(PDF:469KB)

 - 第28回(線状降水帯が襲う豪雨)2023年10月20日(PDF:543KB)

 - 第27回(大規模な高潮災害)2023年10月13日(PDF:593KB)

 - 第26回(台風が弱まらずに近づく)2023年10月6日(PDF:494KB)

 - 第25回(この夏の少雨記録)2023年9月29日(PDF:475KB)

 - 第24回(気温が上がると海面水温も上がる)2023年9月22日(PDF:472KB)

 - 第23回(世界的な高温と被害)2023年9月15日(PDF:481KB)

 - 第22回(都内の厳しい暑さと熱中症)2023年9月8日(PDF:536KB)

 - 第21回(この夏の著しい高温と記録)2023年9月1日(PDF:515KB)

 - 第20回(発達した積乱雲は10,000mを超える!)2023年8月25日(PDF:519KB)

 - 第19回(キキクルで確かめよう!)2023年8月18日(PDF:692KB)

 - 第18回(過去の大雨記録は・・・)2023年8月10日(PDF:481KB)

 - 第17回(温室効果ガスとは?)2023年8月4日(PDF:521KB)

 - 第16回(暑い日は昔と比べて多くなっている?)2023年7月28日(PDF:436KB)

 - 第15回(梅雨明けにも3つの種類がある)2023年7月21日(PDF:492KB)

 - 第14回(ちょっぴり涼しい江戸川区の夏?)2023年7月14日(PDF:548KB)

 - 第13回(梅雨には3つの種類がある)2023年7月7日(PDF:553KB)

 - 第12回(沖縄で梅雨が明けると・・・)2023年6月30日(PDF:550KB)

 - 第11回(増える熱帯夜)2023年6月23日(PDF:469KB)

 - 第10回(暑さ指数とは?)2023年6月16日(PDF:487KB)

 - 第9回(天気予報は梅雨がにが手)2023年6月9日(PDF:505KB)

 - 第8回(6月の台風)2023年6月2日(PDF:448KB)

 - 第7回(5月の台風)2023年5月26日(PDF:450KB)

 - 第6回(じわじわと進む温暖化)2023年5月19日(PDF:757KB)

 - 第5回(5月に多い雹の被害)2023年5月12日(PDF:502KB)

 - 第4回(5月の「真夏日」)2023年5月2日(PDF:415KB)

 - 第3回(いよいよゴールデンウィークですね)2023年4月28日(PDF:522KB)

 - 第2回(雷鳴だ!すぐに頑丈な建物へ)2023年4月21日(PDF:267KB)

 - 第1回(週間天気予報を見てみましょう)2023年4月14日(PDF:432KB)

 




