組織図と組織一覧
令和5年度江戸川区組織図(令和5年4月1日現在)(PDF:105KB)(別ウィンドウで開きます)
経営企画部
経営企画部
主な担当業務 |
課名 |
重要施策の企画調整、行政改革 |
企画課 |
財政計画、予算編成 |
財政課 |
情報処理基盤の整備、運用管理、システムの情報セキュリティ、情報化推進に係る企画調整、自治体情報システム標準化・共通化への対応 |
DX推進課 |
SDGs推進部
SDGs推進部
主な担当業務 |
課名 |
共生社会推進の企画調整、SDGsの普及啓発、SDGs推進センターの運営、SDGs推進本部の運営 |
ともに生きるまち推進課 |
区政に関する情報提供、区長への手紙、広報誌の発行、ホームページの運用、区の魅力創造・発信の調整 |
広報課 |
新庁舎・施設整備部
新庁舎・施設整備部
主な担当業務 |
課名 |
公共施設の再編・整備に関する計画・推進、児童文学館の開設 |
計画課 |
学校施設の後利用、区有財産の活用方針検討 |
財産活用課 |
新庁舎の建設、船堀駅周辺地区のまちづくり |
新庁舎整備課 |
新庁舎の建設、船堀駅周辺地区のまちづくり、公共施設の再編・整備、児童文学館建設や学校施設の後利用に係る建築及び土木技術 |
建設技術課 |
危機管理部
総務部
総務部
主な担当業務 |
課名 |
ほう賞及び表彰、法規・情報公開、庁舎管理、人権・男女共同参画施策の推進 |
総務課 |
秘書 |
秘書課 |
職員の採用・人事・研修・健康管理、オフィスサポートセンター |
職員課 |
物品等の契約・検査、用地の取得・処分、区有財産の管理 |
用地経理課 |
特別区民税の賦課及び減免、軽自動車税、特別区たばこ税 |
課税課 |
特別区民税の収納及び督促、滞納処分 |
納税課 |
法務の総合的な調整、訴訟及び行政不服申立て |
法務課 |
都市開発部
環境部
環境部
主な担当業務 |
課名 |
環境をよくする運動、公害に関わる相談・指導、環境調査 |
環境課 |
気候変動適応の計画・推進、地球温暖化対策の計画・推進 |
気候変動適応計画課 |
気候変動対策の普及啓発・促進 |
気候変動地域連携課 |
水辺環境・緑化及び公園の基本計画、公園等の整備及び維持管理、街路樹の整備管理 |
水とみどりの課 |
公園の設計・工事 |
公園整備課 |
清掃事業に関する計画・調査、廃棄物の処理及び排出指導、ごみ減量・リサイクル事業の推進、清掃事務所(小松川・小岩・葛西)の管理 |
清掃課 |
文化共育部
文化共育部
主な担当業務 |
課名 |
文化振興、ボランティアセンター・総合人生大学の運営、都市交流、宿泊施設(穂高荘、塩沢江戸川荘、ホテルシーサイド江戸川)の統括、文化施設(タワーホール船堀、総合文化センター、グリーンパレス、篠崎文化プラザ)・図書館の統括 |
文化課 |
青少年の健全育成、子ども会、青少年の翼、子ども未来館の運営、共育プラザの運営 |
健全育成課 |
スポーツ大会、体育団体、スポーツ施設(球場、スピアーズえどりくフィールド(陸上競技場)、スポーツセンター、河川敷グランド、テニスコート、新左近川親水カヌー場、葛西ラグビースポーツパーク等)の統括、パラスポーツの振興 |
スポーツ振興課 |
生活振興部
生活振興部
|
課名 |
町会・自治会、地区会館、新川さくら館、施設予約システムの管理運営、就労支援、国民年金の適用、住居表示、調査統計、消費者センター |
地域振興課 |
マイナンバー制度における情報連携等の管理運用、マイナンバーカードの交付・普及促進、住民基本台帳関係業務 |
マイナンバー推進課 |
住民票、印鑑登録、戸籍、国民健康保険、国民年金、課税・納税証明、コミュニティ会館の管理 |
区民課 |
住民票、印鑑登録、戸籍、国民健康保険、国民年金、課税・納税証明、区民館・コミュニティ会館の管理 |
小松川事務所 |
住民票、印鑑登録、戸籍、国民健康保険、国民年金、課税・納税証明、区民館・コミュニティ会館の管理 |
葛西事務所 |
住民票、印鑑登録、戸籍、国民健康保険、国民年金、課税・納税証明、区民館・コミュニティ会館の管理 |
小岩事務所 |
住民票、印鑑登録、戸籍、国民健康保険、国民年金、課税・納税証明、区民館・コミュニティ会館の管理 |
東部事務所 |
住民票、印鑑登録、戸籍、国民健康保険、国民年金、課税・納税証明、区民館・コミュニティ会館の管理 |
鹿骨事務所 |
産業経済部
産業経済部
主な担当業務 |
課名 |
中小企業新規振興施策、商業振興、産業技術・ものづくり振興、農業振興、特産品の普及奨励、経営相談、中小企業融資 |
産業経済課 |
福祉部
福祉部
主な担当業務 |
課名 |
民生委員、福祉施策の計画、生活支援事業、介護者激励事業、住宅相談、住宅リフォーム資金 |
福祉推進課 |
熟年者の相談、要介護・要支援の認定、地域包括支援センター・介護サービス・介護支援事業者の支援、介護予防、熟年者激励手当、養護老人ホーム等への入所措置 |
介護保険課 |
身体・知的障害者の相談、障害程度区分の認定、障害福祉サービス、各種手当の支給、就労支援センター、発達相談・支援センター、児童発達支援センター |
障害者福祉課 |
生活保護、ひきこもり施策 |
生活援護第一課 |
生活保護 |
生活援護第二課 |
生活保護 |
生活援護第三課 |
避難行動要支援者の個別避難計画の作成、災害要配慮者の支援 |
災害要配慮者支援課 |
子ども家庭部
子ども家庭部
主な担当業務 |
課名 |
子育て施策の計画、私立幼稚園、私立保育所、認定こども園、地域型保育事業、認証保育所、幼児教育・保育施設の利用費の給付 |
子育て支援課 |
保育に関わる相談、区立保育園の運営、育成室の運営、保育ママ制度 |
保育課 |
ひとり親の手当・医療、子ども医療費、児童手当、ファミリー・サポート事業、家庭等の一般相談、DV相談、母子生活支援 |
児童家庭課 |
子どもに関する相談業務、子どもの成長支援 |
児童相談所 |
相談課 |
子どもに関する援助業務、社会的養護の基盤整備 |
援助課 |
一時保護所の運営 |
一時保護課 |
健康部
健康部
|
課名 |
40歳未満の方の区民健診、がん検診、成人歯科健診、国保健診、長寿健診、江戸川歯つらつチェック(口腔ケア健診) |
健康推進課 |
健康づくりに係る総合調整及び技術的・専門的指導、地域保健に係る調査・研究及び評価 |
地域保健課 |
健康相談、母子保健、ハローベビー教室、生活習慣病予防、介護予防、予防接種、検便 |
健康サービス課(中央、小岩、東部、清新町、葛西、鹿骨、小松川、なぎさ健康サポートセンター) |
国民健康保険、後期高齢者医療制度、保険料の徴収、医療制度 |
医療保険課 |
医療費助成、感染症・結核予防、こころの健康 |
保健予防課 |
医療従事者の免許、診療所の届出等、食品衛生、クリーニング業・理容師・美容師・飲料水等の環境衛生、狂犬病予防、医薬品の販売業、毒劇物販売業、衛生上の試験及び検査 |
生活衛生課 |
新型コロナウイルス感染症に関する関係部署および関係機関との連絡調整、新型コロナウイルス感染症に関する広報 |
新型コロナウイルス感染症総合調整担当課 |
新型コロナウイルス感染症に関する医療的な調整、技術的・専門的な指導 |
新型コロナウイルス感染症医療調整担当課 |
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種 |
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当課 |
新型コロナウイルス感染症に関する関係機関との連絡調整 |
新型コロナウイルス感染症渉外担当課 |
新型コロナウイルス感染症に関する検査検体の管理、搬送 |
新型コロナウイルス感染症検査管理担当課 |
土木部
土木部
主な担当業務 |
課名 |
道路・橋梁の基本計画、街づくり移転資金の貸付け、道路冠水履歴、建築リサイクル法に基づく土木工事の届出 |
計画調整課 |
道路・河川の占用許可、道路等の不法使用、屋外広告物、違法駐車・放置自転車・交通安全対策、駐輪場の整備、交通事故相談 |
施設管理課 |
都市計画道路事業の用地取得・補償・設計・工事、橋梁の設計工事 |
街路橋梁課 |
土地区画整理事業の推進、沿川まちづくり |
区画整理課 |
道路・河川等の維持管理、街路照明の管理、私道防犯灯の助成 |
保全課 |
会計課
教育委員会事務局
教育委員会事務局
主な担当業務 |
課名 |
奨学資金、すくすくスクール、PTA、文化財、郷土資料室 |
教育推進課 |
小中学校の入学、学校選択制の実施、区立幼稚園の入園、就学援助、ショートサポート保育、就学援助、学校保健 |
学務課 |
学校の教育計画、教職員の人事 |
教育指導課 |
学校施設の改築、校舎の維持管理 |
学校施設課 |
教育相談室、教育電話相談、いじめ電話相談、不登校児童・生徒への支援 |
教育研究所 |
監査委員事務局
選挙管理委員会事務局
農業委員会事務局
区議会