遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景
更新日:2022年6月28日
ここから本文です。
妻沼聖天、浅草待乳山聖天とならぶ関東三聖天のひとつとして知られる墨東の名刹で、将軍鷹狩りの御膳所にもあてられました。安政地震(1855)で堂宇を損傷、関東大震災(1923)では本堂全壊の災禍にみまわれました。当時の関澄道貫主によって再建が計画され、平等院風の優雅な本堂が建立されました。澄道貫主は文人としても知られ、歌人の正岡子規、伊藤左千夫らと親交が深く、境内の茶室も左千夫の設計によるものです。
お問い合わせ