遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

椿の庚申講用具

かつて春江町の椿地区(旧一之江新田)で活動していた椿の庚申講で使用されていた用具類です。毎月1回、当番の家(トウヤ)に集まり、勤行(ごんぎょう)と会食を行っていました。講は解散しましたが、世話人(講元)宅の什物(じゅうもつ)として保管されており、庚申講の活動形態を伝えるものです。
用具類は、本尊である掛軸「青面金剛立像図(しょうめんこんごうりゅうぞうず)」、伏鉦、撞木(しゅもく:鐘などをたたく棒)、木魚、撥(ばち:木魚をたたく棒)からなります。「青面金剛立像図」の背面に、「昭和十三年戊寅(ぼいん)五月吉祥 下野国(しうもつけのくに)足利市外島田明嚴山(みょうげんさん)覺本密寺(かくほんみつじ)三國浄春(みくにじょうしゅん)拝寫」「東京江戸川区一之江勝曼寺主(しょうまんじしゅ)田口聖烱開眼」との銘文がみられます。

  • 江戸川区指定有形民俗文化財・民俗資料
  • 個人蔵
  • 平成30年3月1日 告示


掛軸「青面金剛立像図」

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?