遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

組紐

組紐は江戸時代の江戸で発達した工芸です。特に明治時代になって、それまで武具に用いられていた組紐の需要が減ったことで、多くに組紐職人が帯紐や羽織の緒に転業しました。染めた絹糸を組んで紐状にし、帯紐や羽織の緒に加工します。かつては南小岩一帯に組紐職人が大勢いて、東京でも有数の生産地でした。
保持者の奥田祿郎氏は製作と同時にこれらの職人の親方でもありました。同業者が消えていく中で、技術と販路を守っています。

  • 江戸川区指定無形文化財・工芸技術
  • 保持者 奥田 祿郎
  • 東松本2丁目
  • 平成28年3月7日 告示

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?