遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

桑川の庚申講用具

桑川の庚申講は、旧桑川村の人びとによって行われていた講です。当番の家(トウヤ)に集まり、庚申様の掛軸を掛け、神酒・供物・灯明を供えて青面金剛真言(しょうめんこんごうしんごん)などを誦え、最後に般若心経をあげました。その後トウヤの用意した食事をとり、酒を飲みながら歓談をしました。講は解散しましたが、近代の葛西地区の信仰形態の一端を伝える資料の散逸を防ぐため、区教育委員会に寄贈されました。
用具類は、本尊である掛軸「青面金剛立像図」、般若心経掛軸、おりん、燈明立て、線香立てからなります。
なお般若心経(はんにゃしんきょう)掛軸に付属していた筒は、かつて同地区に存在した山玉桑川参拝講(やまたまくわがわさんぱいこう)(富士講)のものが転用されています。

  • 江戸川区指定有形民俗文化財・民俗資料
  • 江戸川区教育委員会蔵
  • 平成30年3月1日 告示


掛軸「青面金剛立像図」

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?