遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

銅造誕生釈迦仏立像

右手先よりの総高21.5センチメートル、頭頂よりの総高19.7センチメートル。釈迦牟尼の誕生を祝う灌仏会の主尊で、右手を挙げ、左手を垂下する上半身裸形が通例の姿です。肉付きの良い体つきと、ふくよかで幅広の面相、腰部の張った表現など平安時代の様式に通じますが、細部がやや単純化され、台座の細く立ち上がった仰蓮弁などからみて、鎌倉・南北朝時代にかかる14世紀の制作と考えられます。この像の身体つきや衣文の表し方は奈良東大寺の誕生仏(国宝)を手本にした作例といえます。
台座は別鋳で、当初の灌仏盤は失われ、後に新しく作られたものです。
灌仏会は、花祭りともいい、4月8日の釈迦の誕生を祝う行事です。釈迦誕生のとき、竜が天からやってきて香湯をそそいだという逸話に由来します。日本では、草花でかざった花御堂を作り、中に灌仏桶をおいて甘茶を入れ、中央に誕生仏を安置し、ひしゃくで甘茶をかけます。宗派にかかわらず、ひろく仏教寺院でおこなわれる行事で、花祭りという別名は、明治時代に浄土宗で採用したものといいます。

  • 江戸川区指定有形文化財・彫刻
  • 北小岩7丁目27番5号 正真寺
  • 平成20年3月27日 告示

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?