遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

型染め

型染めは、捺染とよばれる染色技法のひとつです。和紙の型に彫られた図柄を転写することで文様を染めていきます。直接描写法の手描きの略式技法として発達してきました。用途、文様、染料、生地などによってさまざまな手法があります。

三橋京子さん(昭和21年生まれ)の型染めは、一枚型による防染材の連続転写で、染めは引き染めと手挿しによるものです。型小紋の技法を代々継いでおり、これに紅型の意匠を加えた完成度の高い独特の作風が特徴です。
型小紋「三橋」の初代は深川で型染めを始めました。京子さんの夫枩次朗さん(故人)で6代目になります。昭和25年(1950)現在地に移ってきました。義父の代まで多くの職人を抱え、型小紋「三橋」の看板を守ってきました。問屋から型小紋と紅型をあわせたような、江戸風紅型ができないかとの注文があり、その開発にも取り組んでいます。
三橋さんは22歳のときに嫁いできました。夫枩次朗さん(故人)とともに先代である義父榮三さん(故人)のもとで修業してきました。義父・夫ともに他界し、初代以来の型小紋「三橋」の看板とともに、代々受け継いだ型小紋染めの技を磨き、義父の始めた江戸風紅型ともよぶべき独特の手挿し型染めも引き継いで今日に至っています。

  • 江戸川区指定無形文化財・工芸技術
  • 保持者 三橋 京子
  • 西小松川町
  • 平成16年4月13日 告示

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?