このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
江戸川区 文化財・史跡
遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景
文字サイズ・色合い変更
ふりがな表示
Multilingual
すべての言語を見る
閉じる
江戸川区ホームページ
トップページ > スポーツ・文化 > 文化 > 文化財・史跡 > 江戸川区の文化財・関連施設 > 江戸川区指定文化財 > 組子建具
更新日:2022年6月28日
ここから本文です。
組子は、江戸時代に発達しました。障子や欄間などの建具、衝立や屏風の装飾に用いられる木工芸です。ヒノキやスギの小さな部材をていねいに組み上げて、建具にさまざまな意匠を表現します。 保持者の山川英夫氏は建具職人として腕をみがき、組子製作にも熟練しています。また、作品の製作だけでなく、文化財建造物の建具修復・保存にも多くの実績をもちます。
お問い合わせ
このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。
江戸川区指定文化財