このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
江戸川区 文化財・史跡
遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景
文字サイズ・色合い変更
ふりがな表示
Multilingual
すべての言語を見る
閉じる
江戸川区ホームページ
トップページ > スポーツ・文化 > 文化 > 文化財・史跡 > 江戸川区の文化財・関連施設 > 江戸川区指定文化財 > 染色型紙
更新日:2022年6月28日
ここから本文です。
小紋、中形などの文様を染めるときの型紙です。柿渋を引いた和紙を貼り合わせ、小刀で文様を彫ります。この型紙のうえから防染糊を布に置き、色を染めた後に糊を洗い落とします。染色型紙はそれ自体が製品ではないため、型紙師の仕事は産業を陰で支える仕事だといえるでしょう。 桑野 七之介さん(大正15年生まれ)は、24歳のときに独立しました。比較的大きな作品を手がけています(現在、休業中)。
お問い合わせ
このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。
江戸川区指定文化財