遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

木造如来立像

像高56.6センチの一木造の如来立像です。如来は悟りを開いた仏の姿をあらわしています。仏像の尊名を特定する決め手のひとつに印相があります。手や指の組み方です。与願印は衆生の願望するものを与えるという意味で、左手を下方にさげて指を伸ばした掌を正面に見せています。この如来像は、右手首より先が亡失していることと、左手の手首より先が後補ですので、尊名は特定できません。のう衣(体にまきつける一枚の布で如来に用いられる)は左肩から懸けてまとい、右肩に覆肩衣をまとい、右腹部でたるみをつけてから袖として垂らしています。
頭部から両袖、両足先や足ほぞにいたるまで一材から彫りだし、内刳りを施さない丸彫り像で、木心も後方にはずしています。像の表面は古色を呈しています。このように、平安時代の前期にみられる一木彫像の原点を示すような造りに本像の特色がありますが、量感を誇張しない穏やかな身体つきや、浅めに整えた衣文線の彫法に定朝様に通じる都ぶりがつたわります。一方で、後頭部の螺髪を省略したり、背面の衣文を簡素化した彫り口などには、平安後期の仏像が見せる簡明さ、のどかさをうかがうことができます。切りつけた螺髪の形やつくりが大きく引き締まった顔立ちなども合わせ見ると、制作は11世紀後半頃と思われ、区内に伝来するほぼ完形の像としては最古に属します。光背は後補で、蓮華座は他像のものを転用しています。

  • 江戸川区指定有形文化財・彫刻
  • 篠崎町3丁目5番15号 無量寺
  • 平成16年4月13日 告示

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?