遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

海苔養殖用具 附 海苔関係書類

葛西海苔の採取は江戸時代はじめごろからおこなわれ、後期には「ヒビそだ」を立てて増殖するようになっていました。明治初年には、漁猟そのものが下火になりましたが、東宇喜田村の森興昌や佐久間七郎兵衛らの尽力によって同村を中心に乾海苔がつくられるようになり、明治20年代から急激な発展をみせるようになりました。
郷土資料室で収蔵・展示している用具は、昭和初年まで実際に使われていたもので、ほぼ全工程の用具を展示しています。昭和30年代後半に、葛西浦漁業が終罵を迎え、海苔用具もその役割を終えました。

  • 江戸川区指定有形民俗文化財・民俗資料
  • 松島1丁目38番1号 郷土資料室
  • 昭和57年2月8日 告示

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?