遠い夢 未来へのささやき まちの鼓動 ふるさとの原風景

更新日:2022年6月28日

ここから本文です。

天祖神社本殿

平井7丁目の天祖神社は旧中平井村の鎮守で、1874年(明治7)に村社となりました。創建は明らかではありません。祭神は天照皇大御神(アマテラスオオミカミ=神明)、合殿に布都主命(フツヌシノミコト=香取)、武甕槌命(タケミカヅチノミコト=鹿島)を祀ります。別当は、近隣の安養寺でした。
『新編武蔵風土記稿』の「中平井村」の項には、「神明鹿島香取合社、村の鎖守なり、貞享4年再興の棟扎あり、此社元は村の中央にありしが、いつの頃かここに移せりと云、其旧地に今も香取の社あり、安養寺の持、〇香取社、前に云旧跡の社なり、持同し」とあります。これによれば、すでに江戸時代に三社が合祀されているようですが、詳細は明らかではありません。地元の話では、この香取社は平井6丁目70番2号にあったもので、荒川放水路開削のために1902年(明治35)頃現在地に移されたということです。
この本殿は、江戸時代末期神社建築の一例としても貴重な建造物です。三間社流れ造りで、主部材はケヤキ(柱はヒノキ、はめ板はスギ)、屋根の茅葺きは銅板で覆っています。屋内には二本の八角の柱を建て、他の柱も内部は八角、外側は円になっています。外壁面には鳥をモチーフにした精緻な彫刻が多数あります。松に鶴・梅に鴬、そのほか鶏・雀・雉・各種水鳥・鷲・鷺などです。

  • 江戸川区指定有形文化財・建造物
  • 平井7丁目28番5号 天祖神社
  • 平成6年2月22日 告示

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局教育推進課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?