更新日:2025年7月10日
ページID:6819
ここから本文です。
江戸川区でマイナンバーを利用する主な事務
- マイナンバー制度の開始により、平成28年から区の一部の事務で、申請書や申告書などにマイナンバーを記入していただきます。
- マイナンバーは、法律・条例で定めた社会保障、税、災害対策の分野の事務手続きに限られ、それ以外でのマイナンバーの収集・保管等は禁止されています。
主な事務一覧(詳細は担当部署へお問合せください)
| 事務名 | 担当部署 | 電話番号 | |
|---|---|---|---|
| 個人住民税の賦課および徴収に関する事務 | 課税課 | 課税第一係 課税第二係 | 03-5662-1008 03-5662-1009 | 
| 人権・男女共同参画推進センター | 相談啓発係 | 03-6231-8150 | |
| 年金に関する事務 | 医療保険年金課 | 国民年金係 | 03-5662-0574 | 
| 区営住宅の申請などに関する事務 | 福祉推進課 | 住宅係 | 03-5662-0517 | 
| 介護保険に関する事務  | 介護保険課 | 給付係 | 03-5662-0309 | 
| 身体障害者手帳に関する事務(注1) | 障害者福祉課 | 認定係 | (注1) 03-5662-1288 (注2) 03-5661-2465 | 
| 
 
 | 障害者福祉課 | 障害相談第一係 障害相談第二係 | 03-5662-0052 03-5662-0053 | 
| 障害者福祉課 | 自立援助係 | 03-5662-0062 | |
| 障害者福祉課 | 医療給付係 | 03-5662-1414 | |
| 生活保護に関する事務 | 生活援護第一課 | 相談係 | 03-5662-8169 | 
| 中国残留邦人等支援給付などに関する事務  | 生活援護第一課 | 自立支援係 | 03-5662-0048 | 
| 子育て支援課 | 推進係 | 03-5662-1001 | |
| 幼児教育・保育の無償化に関する事務 | 子育て支援課 | 施設利用給付係 | 03-5662-1012 | 
| 保育園の利用に関する事務 | 保育課 | 保育係 | 03-5662-0066 | 
| 児童家庭課 | 手当助成係 | 03-5662-0082 | |
| 子ども医療費助成に関する事務 | 児童家庭課 | 医療費助成係 | 03-5662-8578 | 
| 児童家庭課 | 援護係 | 03-5662-1259 | |
| 援助課 | 事務係 | 03-5678-1810 | |
| 健康サービス課 | 母子保健係 | 03-5661-2466 | |
| 健康サービス課 | 庶務係 | 03-5661-2473 | |
| 国民健康保険に関する事務 | 医療保険年金課 | 庶務係 | 03-5662-0540 | 
| 後期高齢者医療制度に関する事務 | 医療保険年金課 | 高齢者医療係 | 03-5662-1415 | 
| 予防接種に関する事務 | 保健予防課 | 庶務係 | 03-5661-2464 | 
| 感染症医療費公費負担などに関する事務 | 保健予防課 | 感染症対策係 | 03-5661-2475 | 
| 就学援助(医療費)に関する事務 | 学務課 | 学事係 | 03-5662-1624 | 
- 国や都などの動向により変更になる場合があります。
マイナンバーを利用する際は、本人確認を行います
- マイナンバーの記入が必要な書類などを提出する際は、「番号確認」と「本人確認」を行いますので、ご協力をお願いします。
- 詳細は、手続きを行う担当部署へお問合せください。

(注)令和2年5月25日より、記載事項が住民票と一致しない「通知カード」は番号確認書類として取り扱うことができません。
代理人の方が手続きする場合
代理人の方が手続きをする場合、以下の書類が必要になります。
代理権の確認
法定代理人の場合は、戸籍謄本その他その資格を証明できる書類
任意代理人の場合は、委任状
代理人の方の本人確認
代理人の方の本人確認書類(上記の本人確認書類を参照してください。)
番号確認
手続きを依頼した方のマイナンバー(個人番号)が確認できる書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、通知カード、マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しなど
(注)令和2年5月25日より、記載事項が住民票と一致しない通知カードは番号確認書類として使用できません。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 未来につながる マイナンバーカード > マイナンバー制度 > マイナンバー制度とは > 江戸川区でマイナンバーを利用する主な事務
 
 
 
 
 
 




