緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年8月9日

ページID:6815

ここから本文です。

マイナンバー制度に便乗した詐欺や不審な電話などにご注意ください!

区に寄せられた不審な電話やメールなどの情報

事例1 税務署を名乗る者からの電話

平成30年6月1日の午後2時45分頃、税務署を名乗る者から自宅に電話があり、「マイナンバーカードの登録をしていますか。」と聞かれたため、登録していると回答した。
次に、相手は「自分のマイナンバーを金融機関に登録して手続していますか。」と聞いてきたため、「手続していない。」と答えると、相手は「昨年12月からその手続をしない人には罰金が科せられることになりました。今日中に5万円を振り込んでください。」と丁寧な口調で求めてきた。
相手に、確認するので電話番号を教えてほしいと言うと、電話を切った。

  • 税務署が電話でマイナンバーを聞き出すことはありません。金銭を要求する電話は詐欺ですので、絶対に応じないでください。

事例2 不審者からの電話

平成29年2月22日の午後、区内の熟年者宅に電話があり、いきなり「マイナンバーを教えてほしい」と言われた。
相手は特に名乗らなかったので、「そのようなものはわからない」と答えると電話は切れた。
平成30年4月2日の午後、区内の熟年者宅に「マイナンバーを教えてほしい」との電話がありマイナンバーを答えてしまった。

  • 区の職員が電話でマイナンバーを聞き出すことはありません。

事例3 行政機関の職員を装った男の訪問

平成28年12月16日の午後4時30分頃、30代の男が訪問してきて、「マイナンバーを確認したい」と言ってきた。

  • 区の職員が皆さんのご自宅を訪問し、マイナンバーの提示を求めることはありません。

事例4 区役所職員を装った男女2人組の訪問

平成28年11月30日の午後5時過ぎに、区役所から来たという男女2人組が訪問してきて、名前やマイナンバー、家族構成などを聞き出そうとしてきた。

  • 区の職員が皆さんのご自宅に訪問し、マイナンバーなどの個人情報を聞き出すことはありません。

事例5 総務省マイナンバー担当と名のる者からの不審電話

平成28年11月23日に、「総務省マイナンバー担当」と名のる者から区民に対し、「あなたのマイナンバーが不正に使われている。お金を支払えば不正を解消することができる。」という旨の電話があった。

  • マイナンバーが不正に利用されているおそれがある場合、区役所・各事務所の窓口にて申請をすることでマイナンバーを変更することができます。

事例6 「マイナンバー制度について訪問して説明したい」という不審電話

区民に対し、「マイナンバー制度について説明に伺いたいので都合のいい日を教えてほしい」といった不審な電話があった。

  • 区の職員が皆さんのご自宅を訪問し、マイナンバー制度の説明をすることはありません。

事例7 「マイナンバーコールセンター」と名のる者からの不審電話

「マイナンバーコールセンター」を名のる者から区内の事業主に対し、「マイナンバーは保護しなければならない。今なら安く保護できる。」という旨の電話があった。

  • マイナンバーのコールセンターが、相談したことのない人に電話をかけることは絶対にありません。

事例8 「江戸川区が委託している東京都の外郭団体GRコールセンター」と名のる者からの不審電話

「江戸川区が委託している都の外郭団体GRコールセンター」と名のる者から、区内の事業主に対し、「法人向けのマイナンバーセキュリティに関するパンフレットが届いているか。届いていなければ持参する。」といった旨の電話があった。

  • 江戸川区では、そのような団体に委託を行っていません。
  • 名義貸し」という典型的な詐欺の手口と見られます。

名義貸しの手口

上記のような事例の場合、別の人物から「このパンフレットは限られた人しか手に入らない。あなたが買わないなら私が買うから、名義だけ貸してほしい。」と言われ、それを了承してしまうと後日警察を装う者から「名義貸しは犯罪であり、あなたが名義を貸した者は逮捕した。あなたも逮捕するが、あなたには同情すべき点も多いから、腕利きの弁護士を紹介する。」というような旨の連絡がきます。
更に、弁護士を装う者から「警察が口座を凍結したら、お金は引き出せなくなる。一旦私が預かるから、預金を引き出して私の住所に送るように。」などと言うことで、集団でお金をだまし取ろうとする手口ですので、絶対に応じないでください。

事例9 マイナンバーにかこつけた架空請求メール

「内閣官房認定企業」という名称で「総合サイト利用により滞納金が発生している。このまま放置するとマイナンバーの発行ができなくなる。メール記載のURLをすぐにクリックして手続きをするように」という内容のメールが届いた。

  • マイナンバーのことがメールで通知されることはありません。
  • これは架空請求の手口ですので、URLはクリックせずにメールを削除してください。

架空請求メールの仕組み

架空請求メールは、自動的に生成したアドレスに宛てて一斉発信されます。自動生成アドレスは数字とアルファベットを組み合わせたもので、メールの送り手はそのアドレスが有るか無いかは分かっていません。指定のURLをクリックすると、こちらからアドレスの存在を教えることになってしまいますので、絶対にクリックしないでください。

事例10 「マイナンバーカードの電子証明書更新手続きを委任により代行する」という不審電話

昨年12月以降、国(地方公共団体情報システム機構)から「マイナンバーカードの電子証明書有効期限通知書」を対象者へ順次発送していますが、区民の方から「マイナンバーカードの電子証明書更新手続きを委任により代行する」旨の電話がかかってきたとの通報がありました。

電話の内容は
「マイナンバーカードの更新の手紙が届きましたか?」
「同封の委任状の暗証番号などを記入して、カードと一緒に預けてもらえれば、代理で手続きします」
とのことでした。

見知らぬ第三者にマイナンバーカードおよび暗証番号を渡すことが無いよう、ご注意ください。

事例11 偽造と思われる通知カードを提示された

民間企業から情報提供があり、偽造と思われる通知カードを提示されたとの通報がありました。

【偽造と思われたポイント】

  • 住所の漢字に誤りがある
  • 発行日が未来の日付

通知カードの提示を受ける際にはご注意ください。

不審に思ったら通報を!

区には以上のような事例の情報が寄せられています。金銭を要求する電話は詐欺ですので、絶対に応じないでください。また、不審に思ったらすぐに電話を切り、ページ下部の問合せ先機関のいずれかにお知らせください。

国に寄せられた詐欺に関する情報

事例12 役所の職員を装った者が訪問し、現金をだまし取られた

役所の職員を名のる者が訪問し、「役所から来た。マイナンバーカードにお金が掛かる。」などと言われ、マイナンバーカードの登録手数料としてお金をだまし取られた。

  • 区の職員が区民の皆さんのご自宅に伺い、個人番号カードに関する手続きを行うことはありません。
  • 個人番号カードの交付を初めて受ける場合、手数料は無料です。

事例13 偽のマイナンバーを電話で伝えられ、現金をだまし取られた

公的な相談窓口を名のる者から電話があり、偽のマイナンバーを教えられた。その後、公的機関に寄付をしたいという別の男性から連絡があり、そのマイナンバーを貸してほしいと言われたので教えた。翌日、「マイナンバーを教えたことは犯罪に当たる」と寄付を受けたとする機関を名乗る者から言われ、記録を改ざんするため金銭を要求され、お金を渡してしまった。

  • 区などの公共機関が、電話でマイナンバーをお伝えすることはありません。

事例14 総務省をかたったマイナンバー関係の不審メール

総務省のマイナンバー関係者をかたった者から、「マイナンバー確定のお知らせ」という件名で、「マイナンバーが確定したので、記載のURLにて確認してください」などど書かれたメールが送られてきた。

  • 総務省からそのようなメールを送ることはありませんので、URLはクリックせずにメールを削除してください。

不審なメールにご注意ください【総務省ホームページ】別ウィンドウで開きます

事例15 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)を装ったマイナンバー新年度更新手続きメール

J-LISを装った者から、「マイナンバー:新年度更新手続きについて」という件名で、「新年度更新に伴いましてマイナンバー制度の更新が必要となっております。下記URLから更新申請してください。」と書かれたメールが送られてきた。

  • J-LISからそのようなメールを送ることはありません。添付ファイルの開封や、URLリンクのクリックはせず、メールを削除してください。

【J-LISホームページ】別ウィンドウで開きます

ほかにも詐欺と思われる事案が発生しています

不正な目的でマイナンバーを聞き出そうとする詐欺にもご注意ください。江戸川区などの公共機関が電話を使ってマイナンバーをお聞きすることは絶対にありません。

また、マイナンバーカードの偽造が相次いで発覚しております。マイナンバーカードのセキュリティ対策については以下のページもご覧ください。

マイナンバーカードのセキュリティについて

【内閣府】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!

内閣府のコールセンターや地方公共団体、消費生活センターなどに、マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得を行おうとする電話、メール、手紙、訪問等に関する情報が寄せられています。
マイナンバー制度をかたった不審な電話、メール、手紙、訪問等には十分注意し、内容に応じて、相談窓口をご利用ください。

問合せ先(電話のかけ間違いにご注意ください)

江戸川区消費者センター

電話:03-5662-7637(相談直通)

消費者ホットライン

電話:188(局番なし)

マイナンバー推進課計画係

電話:03-5662-1698

このページに関するお問い合わせ

このページは生活振興部マイナンバー推進課が担当しています。

トップページ > くらし・手続き > 未来につながる マイナンバーカード > マイナンバー制度 > マイナンバー制度とは > マイナンバー制度に便乗した詐欺や不審な電話などにご注意ください!

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube