更新日:2024年12月4日
ページID:51435
ここから本文です。
マイナンバーカードとは
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバーカード見本(表・裏)
- 表面に氏名・住所・性別・生年月日・顔写真、裏面にマイナンバーなどが記載されたICチップ付きのプラスチック製のカードです。
- マイナンバーの提示が必要な場面で、マイナンバーカード1枚で番号確認と本人確認ができます。
- 初回は無料で交付されます。
- 顔写真付きの公的な本人確認書類として利用できます。
- マイナンバーカードに搭載された電子証明書を利用し、国税電子申告・納税システム(e-Tax)などの各種電子申請や、証明書コンビニ交付サービスが利用できます。
- 健康保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカードは、健康保険証(国民健康保険・後期高齢者医療制度)として利用できます。(一部、利用できない医療機関・薬局があります。)
(参照)マイナポータル健康保険証利用登録方法について
(参照)マイナンバーカードの健康保険証利用について【厚生労働省ホームページ】
マイナンバーカードのセキュリティについて
「マイナンバーカード」を無くしても、他人は悪用できません。
仮に紛失しても、写真付のため、第三者が容易になりすますことはできません。
マイナンバーカードには、文字をレーザーにより彫りこむとともに、複雑な彩紋パターンを施すなどの特殊加工を施しており、顔写真を含めた券面の偽造を困難にしています。
セキュリティ対策 | 内容と必要性 |
---|---|
パールインキ | 見る角度によって2色(緑色と桃色)に変化して見え、偽変造が困難 |
シェーディング加工 | 顔写真のエッジにぼかし加工を施すことで、顔写真の貼り替えが困難となる |
レーザーエングレーブ | レーザー光でカード基材を黒く変質させることで印字する技術で、偽変造が困難となる |
ICチップには、プライバシー性の高い情報は入っていません。
マイナンバーカードに搭載されているICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い情報は記録されていません。
また、ICチップの読み取りに必要な数字4桁のパスワードは、一定回数間違えるとロックがかかり、本人が手続きしないとロックの解除ができないようになっています。
不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れます。
不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが自動で壊れる仕組みになっており、高いセキュリティを担保しています。
健康保険証として利用する場合も、ご自身の特定健診結果や薬剤情報がICチップに入ることはありません。
国があらゆる情報を一元管理する仕組みではありません。
マイナンバー制度では、情報を「一元管理」するようなことは一切ありません。情報の管理に当たっては、今まで各機関で管理していた個人情報は引き続きその機関が管理し、必要な情報を必要な時だけやりとりする「分散管理」という仕組みを採用しています。特定の共通データベースを作ることもありませんので、そういったところからまとめて情報が漏れることもありません。
通知カードとマイナンバーカードの違い
通知カード | マイナンバーカード | |
---|---|---|
素材 | 紙製 | プラスチック製 |
記載内容 | 氏名、生年月日、住所、性別、マイナンバー (注)顔写真はありません。 |
|
申請 | 不要 | 本人の意思による申請が必要です。 申請についての詳細は、マイナンバーカードの申請から受け取りまでのページをご確認ください。 |
交付 | 令和2年5月25日をもって廃止となりました。 | マイナンバーカード専用窓口、各事務所の戸籍住民係 |
有効期間 |
なし (注)記載内容が住民票と異なる場合はマイナンバーの証明書類として使用できません。 |
|
手数料 | 令和2年5月25日より再交付はできません。 |
初回は無料(電子証明書を含む) |
(注)令和4年4月1日より前に発行された20歳未満の方のカードの有効期間は、5回目の誕生日までになります。
(参照)通知カード
外国人の方のマイナンバーカードの有効期間
区分 | マイナンバーカードの有効期間 |
---|---|
永住者、高度専門職第2号および特別永住者 | 日本人と同じ |
永住者、高度専門職第2号以外の中長期在留者 | カード発行日から在留期間の満了の日まで |
一時庇護許可者または仮滞在許可者 | カード発行日から上陸期間または 仮滞在期間を経過する日まで |
出生による経過滞在者または 国籍喪失による経過滞在者 |
カード発行日から出生した日または 日本の国籍を失った日から60日を経過する日まで |
(注)いずれの場合でも、有効期間は最大で、発行日から10回目の誕生日まで(18歳未満の方は5回目の誕生日まで)です。
(注)外国人の方は、在留資格や在留期間が変更になった場合、マイナンバーカードの有効期間を延長することができます。詳しくは、外国人の方のマイナンバーカードの有効期間延長のページをご確認ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 未来につながる マイナンバーカード > マイナンバーカード > マイナンバーカードの概要 > マイナンバーカードとは