トップページ > くらし・手続き・環境 > 国民健康保険 > 国民健康保険(国保) > お知らせ > 平成28年1月から国民健康保険における各種申請(届出)時に「マイナンバー(個人番号)」の記入が必要になります
更新日:2023年3月10日
ここから本文です。
平成28年1月から個人番号の利用が開始されました。これにより、国民健康保険における各種手続きの際、個人番号欄がある申請書にはマイナンバー(個人番号)の記入と通知カード等の提示が必要となります。
国民健康保険に関連する申請等のうちマイナンバーの記入が必要となる主な手続きは次のとおりです。(その他、マイナンバーを必要とする申請書等には「個人番号欄」があります。)
書類の原本をお持ちください。(窓口でコピーを取らせていただく場合があります。)
確認事項 | 必要なもの | ||
---|---|---|---|
1 | 世帯主の 番号確認 |
世帯主の マイナンバーカードの裏面、通知カード など |
|
2 | 世帯主の 本人確認 |
世帯主のマイナンバーカードの表面 (注)なお、マイナンバーカードをお持ちでない場合は、 下記Aの中から1点または、Bの中から2点が必要です。 |
|
A | 官公署発行の写真付き証明書(パスポート、運転免許証 など) | ||
B | 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された証明書 (区発行の各種医療証、年金手帳、社員証 など) |
書類の原本をお持ちください。(窓口でコピーを取らせていただきます。)
注釈 ただし、世帯主の番号確認書類はコピーでもかまいません。
確認事項 | 必要なもの | ||
---|---|---|---|
1 | 世帯主の 番号確認 |
世帯主の マイナンバーカードの裏面、通知カード など(コピー可) |
|
2 | 代理人の 本人確認 |
代理人(手続きする方)のマイナンバーカードの表面 (注)なお、マイナンバーカードをお持ちでない場合は、 下記Aの中から1点または、Bの中から2点が必要です。 |
|
A | 官公署発行の写真付き証明書(パスポート、運転免許証 など) | ||
B | 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された証明書 (各種医療証、年金手帳、社員証など) |
||
3 | 代理権の 確認 |
委任状(注1)(注2) |
(注1)世帯主と同一世帯の方が手続きされる場合は、委任状は不要です。
(注2)被保険者の保佐人、成年後見人などの法定代理人が手続きする場合は、委任状に代わり、登記事項証明書をお持ちください。
江戸川区役所では、マイナンバー制度を理由に、訪問や電話で個人番号を聞き出すことや、手続きにおいて金銭を請求することは絶対にありません!
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部医療保険課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください