更新日:2023年11月24日
ページID:7767
ここから本文です。
マイナンバー(個人番号)の記入が必要な国民健康保険の手続き(届出)
平成28年1月から個人番号の利用が開始されました。これにより、国民健康保険における各種手続きの際、マイナンバー(個人番号)の記入とマイナンバーカード等の提示が必要となります。
マイナンバーの記入が必要な手続き
国民健康保険に関連する申請等のうちマイナンバーの記入が必要となる主な手続きは次のとおりです。(その他、マイナンバーを必要とする申請書等には「個人番号欄」があります。)
- 国民健康保険関係届出書(資格の取得や喪失、世帯異動等)
- 基準収入額適用申請書
- 特例対象被保険者等に係る届出書
- 旧被扶養者減免申請書
- 弁明書(特別の事情に関する届出)
- 限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- 食事療養費標準負担額減額差額支給申請書
- 療養費支給申請書
- 特定疾病認定申請書
- 高額療養費支給申請書
- 高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 結核・精神医療給付金に関する申請書
- 出産育児一時金等支給申請書
手続きに必要なもの(共通)
- 手続きの際は本人確認として、「番号確認」と「本人確認」を行います。(代理人が手続きする場合は「代理権の確認」も行います。)
- 申請(届出)書に世帯主及び対象となる被保険者のマイナンバー(個人番号)の記入が必要です。
- 手続き方法と届出人によって、必要なものが異なりますので、下表を参考にご用意ください。
- 下表の書類のほか、各手続きによって個別に必要な書類があります。詳細は各ページでご確認ください。
世帯主が手続きする場合
書類の原本をお持ちください。(窓口でコピーを取らせていただく場合があります。)
確認事項 | 必要なもの | ||
---|---|---|---|
1 | 世帯主の 番号確認 |
世帯主の マイナンバーカードの裏面 など |
|
2 | 世帯主の 本人確認 |
世帯主のマイナンバーカードの表面 (注)なお、マイナンバーカードをお持ちでない場合は、 下記Aの中から1点または、Bの中から2点が必要です。 |
|
A | 官公署発行の写真付き証明書(パスポート、運転免許証 など) | ||
B | 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された証明書 (区発行の各種医療証、年金手帳、社員証 など) |
代理人が手続きする場合
書類の原本をお持ちください。(窓口でコピーを取らせていただきます。)
注釈 ただし、世帯主の番号確認書類はコピーでもかまいません。
確認事項 | 必要なもの | ||
---|---|---|---|
1 | 世帯主の 番号確認 |
世帯主の マイナンバーカードの裏面 など(コピー可) |
|
2 | 代理人の 本人確認 |
代理人(手続きする方)のマイナンバーカードの表面 (注)なお、マイナンバーカードをお持ちでない場合は、 下記Aの中から1点または、Bの中から2点が必要です。 |
|
A | 官公署発行の写真付き証明書(パスポート、運転免許証 など) | ||
B | 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された証明書 (各種医療証、年金手帳、社員証など) |
||
3 | 代理権の 確認 |
委任状(注1)(注2) |
(注1)世帯主と同一世帯の方が手続きされる場合は、委任状は不要です。
(注2)被保険者の保佐人、成年後見人などの法定代理人が手続きする場合は、委任状に代わり、登記事項証明書をお持ちください。
詐欺にご注意ください!
江戸川区職員が、訪問や電話でマイナンバーを聞き出すことはありません。また、ATMの操作を案内する・キャッシュカードを預かる・暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。不審な電話があったら、すぐに電話を切り、警察や区役所にご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険(国保) > お知らせ > マイナンバー(個人番号)の記入が必要な国民健康保険の手続き(届出)