更新日:2025年4月1日
ページID:7898
ここから本文です。
精神障害者保健福祉手帳
対象者
精神障害のため日常生活や社会生活にハンディキャップを持つ方が対象です。入院・在宅による区別や年齢制限はありません。ただし、精神障害に係る診断書の作成は、初診日から6か月経過している必要があります。知的障害は対象外です。
有効期限
有効期限は2年です。2年ごとに申請し、障害の状態を再認定して更新できます。更新申請は、有効期間満了日の3ヶ月前から出来ますので、お早めに手続きをして下さい。
等級
1級から3級まであります。非該当となった場合は、不承認通知書を交付します。
手帳を交付された場合のメリット
都営交通乗車証の発行、都内路線バスの割引のほか、等級により税金の減額・免除等があります。詳しくは下記を参照ください。
手続きの方法
お近くの健康サポートセンターへ、必要書類を提出して下さい。
中央健康サポートセンター 中央4丁目24番19号 電話:03-5661-2468
小岩健康サポートセンター 東小岩3丁目23番3号 電話:03-3658-3171
葛西健康サポートセンター 中葛西3丁目10番1号 電話:03-3688-0154
清新町健康サポートセンター 清新町1丁目3番11号 電話:03-3878-1221
小松川健康サポートセンター 小松川3丁目6番1号 電話:03-3683-5531
なぎさ健康サポートセンター 南葛西7丁目1番27号 電話:03-5675-2515
東部健康サポートセンター 瑞江2丁目5番7号 電話:03-3678-6441
鹿骨健康サポートセンター 鹿骨1丁目55番10号 電話:03-3678-8711
必要書類
精神障害を事由に年金の給付を受けていない方
-
精神障害者手帳申請書
健康サポートセンターの窓口にあります。 -
診断書(精神保健福祉手帳用)
東京都指定の診断書で、主治医に書いてもらいます。健康サポートセンターの窓口にあります。 -
本人の写真
縦4センチメートル×横3センチメートル、脱帽、上半身を写したもの
(注)1年以内に撮影したもので、裏面に氏名と生年月日を必ず記入してください。 -
現在お持ちの手帳(更新の方)
-
マイナンバーカード(平成28年1月以降)
- (ア)マイナンバーカードを持っている場合
番号確認と本人確認がマイナンバーカード1枚でできます。 - (イ)マイナンバーカードを持っていない場合
番号確認⇒通知カードまたはマイナンバー記載の住民票の写し
本人確認⇒運転免許証、パスポート、精神障害者手帳等
(写真付の身分証明書をお持ちでない場合は、健康保険証、年金手帳など2点ご提示いただきます)
自立支援医療費制度(精神通院)と同時に申請する場合、必要書類が異なる場合があります。
事前にお問合せください。
- (ア)マイナンバーカードを持っている場合
精神障害を事由に年金の給付を受けている方
-
精神障害者手帳申請書
健康サポートセンターの窓口にあります。 -
年金証書の写し
精神障害を事由にした年金証書の写し。(知的障害は除く) -
同意書
年金事務所に精神障害の状態を確認する事に同意いただく書類です。申請窓口にあります。 -
本人の写真
縦4センチメートル×横3センチメートル、脱帽、上半身を写したもの
(注)1年以内に撮影したもので、裏面に氏名と生年月日を必ず記入してください。 -
現在お持ちの手帳(更新の方)
-
マイナンバーカード(平成28年1月以降)
- (ア)マイナンバーカードを持っている場合
番号確認と本人確認がマイナンバーカード1枚でできます。 - (イ)マイナンバーカードを持っていない場合
番号確認⇒通知カードまたはマイナンバー記載の住民票の写し
本人確認⇒運転免許証、パスポート、精神障害者手帳等
(写真付の身分証明書をお持ちでない場合は、健康保険証、年金手帳など2点ご提示いただきます)
- (ア)マイナンバーカードを持っている場合
必要書類についての詳細は、健康サポートセンターにお問合せください。
その他
下記の変更がある場合、変更申請が必要になります。詳しくは、健康サポートセンターにお問い合わせください。
- 住所/氏名の変更
- 等級変更の申請【(1)障害年金の等級が変わった時、(2)障害の状態に変化があったとき】
- 紛失、汚損、破損したとき
(注)郵送での申請も可能です。詳しくは福祉部障害者福祉課認定係 電話:03-5661-2465までお問合せください。
心身障害者医療費助成制度(マル障)について
精神障害者保健福祉手帳1級の方は、平成31年1月1日から心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象になります。
詳しくは、下記リンク(心身障害者医療費助成制度について)をご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > みんなの健康応援サイト > こころの健康・自殺対策 > こころの健康 > 制度の紹介 > 精神障害者保健福祉手帳