更新日:2025年4月1日
ページID:8861
ここから本文です。
教育相談センター(旧教育研究所)
教育相談センターでは、区内に教育相談室(3施設)・みらいサポート教室(6施設)を設置しています。教育相談室とみらいサポート教室では、教育上の悩みを持つ保護者や児童・生徒等を対象とした教育相談をお受けするとともに、不登校児童・生徒一人ひとりの状態に合わせた柔軟なサポートを行い、学校復帰だけでなく学習定着、進学、心理、キャリアデザイン(将来の夢)、保護者支援など自立に向けた様々な支援を実施しています。
「わかってほしいこどもの世界」
親子のふれあい、子どもの自立に当たって必要なこと、子どもに対する親や兄弟の接し方など、あらためて、子ども理解、子どもへのかかわりの参考としていただければ幸いです。
- コロナ禍で不安定な子どもの心
- 頑張り屋さんには休息を
- 行動に現われたAさんの不安・心配
- 不登校の意外な理由
- 自分らしさを取り戻して
- 役に立ちたくて頑張る子ども
- 親の目に映らない子どもの姿
- “自分とは何か”を考える時期
- 日常では見えにくかったK子ちゃんの気持ち
- 「わたしは頑張った」と思えるように
- 落ち着きがなく忘れ物が多いAくん
- 無言の自己主張
- 一人で過ごすことが好きな子ども
- 勉強が苦手なA君
- うそをついてしまう子ども
- 健康な子どもの健康な反応
- 友達と関わりたいけどうまくいかないAさん
- はっきりしない不登校の理由
- 体に現れる不登校
- 気になる言葉遣い
- 不登校からの脱皮のために
- 学校生活になじめないAくん
- 自分を変えたい
- 気持ちを言葉にするって難しい
- 「ちゃんとしなさい」と注意すると・・・
- 思春期の入り口にいる子どもたち
- お子さんを褒めていますか?
- お友達とのトラブルが増えてきたら・・・
- 新学期に向けて今できること
- 不登校でも学校のことは知りたい
- 子どもの一歩のために
- 本当の気持ち
- 僕の話聞いてくれる?
- 子どもが学校に行かなくなったとき
- お願いサイン