更新日:2025年1月23日
ページID:8881
ここから本文です。
新学期に向けて いま できること
春の訪れが感じられる時期になりました。春といえば、進級や進学の季節です。それは不登校の子どもにとっても新しい動きを始めるチャンスです。たとえ不登校になっていて変化がないような毎日を過ごしていても、子どもなりに新学期への期待を抱いていると思います。今の時期に保護者が子どもに対してできたらいいと思うことを、以下にあげてみます。
まずは、家族で子どもの成長ぶりについて話し合ってみてください。身長が伸びたことなど、身体の成長だけでなく、言葉遺いや物事のとらえ方が変ったこと、あるいは家の手伝いをするようになったことなど、改めて振り返ると、多くの変化に気づくことと思います。成長の「証」をたくさん見つけることが、子どもにとってこれからの励みになると思います。
また、担任など、学校の先生とも話し合う機会を作ってください。子どもの成長ぶりを伝え、よく理解してもらってください。そして、これから協力して欲しいことなど、率直に話し合えるとよいでしょう。
中学校や高校に進学する場合には、新しい生活に向けての不安と期待、その両方について子どもと話し合ってください。不安と期待は紙一重です。一人で考えていると一方に偏りがちになりますが、話をすることによってバランスよく整理され、不安の解消につながると思います。
ここにあげたことは、あくまで一例ですが、新しいスタートに向けて、少しでも参考にしていただければと思います。
「広報えどがわ」平成19年3月1日号に掲載されました。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 江戸川区教育委員会 > 学校・教育施設一覧 > 教育相談室・サポート教室 > 教育相談センター(旧教育研究所) > 新学期に向けて いま できること