更新日:2022年1月27日
ページID:6386
ここから本文です。
8月10日のレシピ すいかの皮のサラダ
材料
すいかの皮:80グラム、玉ねぎ:小2分の1個(50グラム)、鶏ひき肉:50グラム、春雨:15グラム、パセリ:1枝、砂糖:小さじ1、赤唐辛子(輪切り):2分の1本、レモン汁:大さじ1、ナンプラー:大さじ2分の1、塩・コショウ:各少々
作り方
- (1)すいかの皮は緑の部分をむいて薄切りにし、玉ねぎも薄切りにして、塩を少々ふりもんでおく。
- (2)パセリはみじん切りにする。
- (3)たっぷりの湯に春雨を入れて、再沸騰したら、ひき肉を入れてゆで、ざるにあげて冷ます。
- (4)(1)の水気を絞り、(2)、(3)と調味料で和える。
- (5)(4)を器に盛る。
クックパッド「消費者庁のキッチン」でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
30・10食べきりコラム~行長万里先生の5か条その1 『捨てる前に考える』~
レシピをご提供いただいている行長万里先生による家庭での食品ロス削減のための秘訣を5回に分けてご紹介します。今回は1つ目!『捨てる前に考える』です。
料理をする時には基本的な考えとして、『食材には捨てるところはない』という考え方を持つことが食品ロス削減には大切です。捨ててしまう前に『なにか別の形で生かせないか』と立ち止って考えてみましょう。また、考えることで自分自身のスキルアップにもつながるかもしれません。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 8月10日のレシピ すいかの皮のサラダ