更新日:2022年1月27日
ページID:6384
ここから本文です。
5月30日のレシピ 鶏肉のマーマレード煮
材料
鶏もも肉:200グラム、マーマレード:大さじ2、生姜すりおろし:小さじ1/2、油:小さじ2分の1、酒:大さじ2、しょうゆ:大さじ1と2分の1、水:100ミリリットル、水菜の葉:適量
作り方
- (1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。
- (2)フライパンに油を入れて熱し、(フッ素加工の場合は不要)(1)の両面を焼き、生姜、マーマレード、酒を入れて水をひたひたに入れて沸騰させる。
- (3)(2)を中火にして、しょうゆを入れ、ふたをして、約8分煮る。
- (4)(3)を器に盛り、水菜の葉をのせる。
クックパッド「消費者庁のキッチン」でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
30・10食べきりコラム~鶏肉1キログラムをつくるには○○が○キログラム必要!?~
今回はマーマレードやジャムの使いきりですが、当然鶏肉も食品ロスになり得る食材です。表題を見て○の中に入るものがピンときた方はいらっしゃいますでしょうか。
なんと、鶏肉1キログラムを作るためには穀物が4キログラム必要とされています!もし鶏肉1キログラムを廃棄してしまった場合、その裏では大量の穀物が無駄になっているのです。食品ロスを発生させてしまうことは、その食材が無駄になるだけではなく、食材を作るための資源や人々の労力まで無駄にしてしまうことを忘れないようにしましょう。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 5月30日のレシピ 鶏肉のマーマレード煮