更新日:2022年1月27日
ページID:6381
ここから本文です。
3月10日のレシピ 納豆トースト
材料
食パン(6枚切):1枚、納豆(小粒):1パック(45グラム)、かぶの葉(大根):20グラム、だしがらのかつお節:10グラム、溶けるチーズ:10グラム、マヨネーズ:小さじ3分の1、納豆たれ・からし:添付の物各1袋
作り方
- (1)かぶの葉は茹でて細かく刻み、だしがらのかつお節も細かく刻む。
- (2)納豆は、スプーンの背で軽くつぶし、からしとたれを混ぜる。
- (3)(2)に(1)、マヨネーズを入れて混ぜ、食パンの上にのせる。
- (4)(3)にチーズをのせ、600ワットのオーブントースターで約5分焼く
- (5)(4)を4等分に切って、器に盛る。
クックパッド「消費者庁のキッチン」でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
30・10食べきりコラム~一世帯当たりの無駄は年間○万円?~
今回は3月(み)10日(と)ということで、水戸市の名産納豆を使用した納豆トーストをご紹介します。
食品ロスを発生させることは、少なからず家計のお金も無駄にしてしまっています。これが年間いったいいくらになるか想像できますか?
京都市のデータでは、食品ロスの発生により1世帯あたり年間でなんと約6万円もの食品ロスが発生していると推計されています!これは大変な数字ですね。食べきりレシピを利用して、少しでも節約しましょう!
家計にも優しい食べきりレシピを今後ともよろしくお願いします。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 3月10日のレシピ 納豆トースト