更新日:2022年1月27日
ページID:6394
ここから本文です。
9月10日のレシピ なすのへたの佃煮
材料
なすのへた:3個分(30グラム)、ちりめんじゃこ:10グラム、しょうゆ:小さじ2、ごま油:小さじ2分の1、酒:小さじ2、、みりん:小さじ2、一味唐辛子:少々、水:50ミリリットル
作り方
- (1)なすのへたは切り口の固いところと棘を切り取る。
- (2)(1)を薄切りにして、水にさらす(約5分)。
- (3)鍋に油と水気を切った(2)、ちりめんじゃこを入れて炒める。
- (4)(3)に調味料と水を入れて、中火で水気がなくなるまで煮る。
- (5)(4)を器に盛り付ける。
クックパッド「消費者庁のキッチン」でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
30・10食べきりコラム~行長万里先生の5か条その3 『私のアイデア、家族の幸せ』~
行長万里先生の食品ロス削減のための5か条、3つめは『私のアイデア、家族の幸せ』です。
食材にはさまざまな可能性が秘められています。「これは絶対にこのように使わなければならない」といった固定観念は取り払いましょう。なすのへたからだっておいしい佃煮が作れます!また、家族が嫌いだったり、苦手だったりする食材などもアイデアや調理方法によって克服することができるかもしれません。(例:アスパラが苦手な方もスープなら食べられるかも!)
ご自身のアイデア一つが家族の幸せになります。挑戦してみましょう!
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 9月10日のレシピ なすのへたの佃煮