更新日:2022年1月27日
ページID:6395
ここから本文です。
4月10日のレシピ 皮なし皮入りソーセージ
材料
合いびき肉:200グラム、玉ねぎ:60グラム、にんにくすりおろし:小さじ1/4、にんじんの皮・柑橘類の皮・大根の皮・椎茸の軸・パセリの軸・セロリの茎:各少々、塩:小さじ2分の1、こしょう・砂糖・スパイス(タイム・セージ):各少々
【付け合わせ】
プチトマト・パセリ:適量、トマトケチャップ:大さじ1
作り方
- (1)合いびき肉、玉ねぎ、にんにくすりおろし、にんじんの皮、柑橘類の皮、大根の皮、椎茸の軸、パセリの軸、セロリの茎、塩、こしょう、砂糖、スパイス(タイム・セージ)をフードプロセッサーにかけ、4等分にしてラップに包む。
- (2)耐熱皿に(1)を並べ、600ワットのレンジで約3分加熱する。取り出して裏返して、1分加熱する。
- (3)器に盛って、トマト、パセリ、トマトケチャップを添える。
クックパッド「消費者庁のキッチン」でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
30・10食べきりコラム~野菜の過剰除去にご用心~
4月から始まりました料理研究家の行長万里先生による『30・10食べきりレシピ』記念すべき第1号です!
さて農林水産省の「平成26年度 食品ロス統計調査報告(世帯調査)」によると、食品別の食品ロス率で最も高いのは野菜の8.8%となっています。なかでも皮の厚むきなどによる過剰除去が8.8%のうちの6.7%と大半を占め、野菜の皮や芯の使いきりは食品ロス削減に非常に効果的です。
4月は出会いの季節。1人でも多くの方が『30・10食べきりレシピ』との出会いを通じ、食品ロス削減に取り組んでいただければと思います。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 食品ロス削減の取り組み > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 4月10日のレシピ 皮なし皮入りソーセージ