緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2022年3月1日

ページID:32947

ここから本文です。

平成29年度に実施した主なパラスポーツ事業

江戸川区では、障害者のスポーツ実施率向上を目的に障害者を対象とした「体験事業」、障害者理解とパラスポーツ支援を目的に健常者を主な対象とした「啓発事業」、「人材育成事業」の3つを軸に多様な事業を展開しています。

平成29年度

平成29年度に実施した主なパラスポーツ事業を紹介します。

都立高校ボッチャ交流大会

区内の都立高校4校が集まり、ボッチャを通じて交流しました。

  • 平成29年7月15日 都立高校ボッチャ交流大会

イオンパラスポーツ体験デー

イオン葛西店でボッチャや車いすフェンシング、競技用車いすの乗車体験を行いました。

  • 平成30年1月13日 イオンパラスポーツ体験デー

イベントへの出展など

  • 平成29年6月4日 虹の家まつり
    来場者を対象にボッチャ体験を行いました。
  • 平成29年7月2日 子どもたちのための芸術ふれあいフェスティバル
    来場者を対象にボッチャ体験を行いました。
  • 平成29年7月9日 えどがわボランティアフェスティバル
  • 平成29年8月27日 ぬくもり子ども食堂「NUKUNUKU」
    参加者を対象にボッチャ体験を行いました。
  • 平成29年9月2日 共育プラザ小岩夏まつり
  • 平成29年9月3日 さくらの家まつり
    来場者を対象にボッチャ体験を行いました。
  • 平成29年9月9日 育成室合同秋まつり
    来場者を対象にボッチャ体験を行いました。
  • 平成29年9月10日 葛西南部区民運動会
    参加者を対象に競技用車椅子による模擬レースや乗車体験を行いました。
  • 平成29年12月9日 高次脳機能障害啓発行事
    参加者を対象に競技用車椅子やボッチャの体験を行いました。

小中学校で行ったボッチャ体験教室

  • 平成29年6月17日 下鎌田東小学校
  • 平成29年6月24日 南葛西第三小学校
  • 平成29年6月28日 第二葛西小学校
  • 平成29年11月21日 臨海小学校
  • 平成29年11月22日 瑞江第二中学校
  • 平成29年12月6日 上小岩第二中学校
  • 平成29年12月20日 宇喜田小学校
  • 平成29年12月22日 第二葛西小学校
  • 平成30年2月26日 二之江第三小学校

車いすアスリート陸上教室

アテネ・北京・ロンドン・リオデジャネイロパラリンピック日本代表の副島正純氏を講師とした陸上教室を行いました。

  • 平成29年5月10日 第1回目
  • 平成29年6月14日 第2回目
  • 平成29年7月12日 第3回目
  • 平成29年9月6日 第4回目
  • 平成29年10月4日 第5回目
  • 平成29年11月8日 第6回目

ふれあいサッカー教室

白鷺特別支援学校と松江第一中学校の生徒がサッカーを通じて交流しました。

  • 平成29年12月16日
  • 平成30年1月13日
  • 平成30年2月10日

福祉施設ボッチャ体験教室

江戸川区内にある全5か所の福祉施設でボッチャの体験教室を行いました。

  • 平成29年4月27日 虹の家
  • 平成29年6月21日 希望の家
  • 平成29年8月14日 みんなの家
  • 平成29年10月16日 さくらの家
  • 平成29年12月18日 えがおの家

知的障害者の運動教室

日頃、運動機会の少ない成人の知的障害者を対象とした運動教室を行いました。

  • 平成29年7月26日
  • 平成29年9月13日
  • 平成29年11月15日
  • 平成29年8月26日
  • 平成29年10月6日
  • 平成29年12月8日

研修会等

  • 平成29年5月19日 青少年委員会研修会
    青少年委員を対象に、ボッチャ研修会を行いました。
  • 平成29年7月6日 オランダ研修会
    スポーツ推進委員等を対象に、オランダを理解するための研修会を行いました。
  • 平成29年8月9日 アイフレンズ江戸川研修会
    視覚障害の方のボランティアを対象に、ボッチャ体験を行いました。
  • 平成29年9月21日 スポーツ推進委員会座談会
    スポーツ推進委員とパラスポーツの専門家による座談会を行いました。
  • 平成29年9月23日 初級障がい者スポーツ指導員研修会
    初級障がい者スポーツ指導員を対象に、スキルアップ研修を行いました。
  • 平成29年10月25日 スポーツ施設職員研修会
    区立のスポーツ施設職員(指定管理者)を対象に、施設における障害者への対応等についての研修を行いました。
  • 平成29年11月7日 地域スポーツ推進員研修会
    地域スポーツ推進員を対象に、パラスポーツの魅力等に関する研修を行いました。
  • 平成29年11月11日 下小岩地区委員会研修会
    地区委員を対象に、ボッチャ体験研修会を行いました。
  • 平成29年11月30日 スポーツ推進委員会研修会
    スポーツ推進委員を対象に、車椅子バスケットボール体験研修を行いました。
  • 平成29年12月21日 スポーツ推進委員会研修会
    スポーツ推進委員を対象に、車椅子バスケットボール体験研修を行いました。

職員研修会

区職員を対象に、障害者スポーツの理解を深めるための研修会を行いました。

  • 平成30年1月31日 障害者スポーツ職員研修会

障害者スポーツ推進月間

江戸川区では独自に、毎年11月を「障害者スポーツ推進月間」として設定し、ポスターやのぼりの作成・掲出、事業の集中実施、企画展示などの取り組みにより、障害者スポーツのさらなる振興を図っています。

啓発ツールの作成・掲出
  • ポスターモデル:茨 隆太郎(ろう者水泳選手)
  • のぼりモデル:マールー・ファンライン(パラ陸上選手/オランダ)

オリパラ啓発キャラバン

北小岩まつり・東部地域祭など5会場に出展し、延べ1,900人が来場しました。

体験教室等の実施

様々な区分・程度の障害者及び健常者を対象に、各種の体験教室を行いました。

体操教室棟実施一覧
  事業名 実施日 会場 対象
1 わくわく運動広場 3日 水辺のスポーツガーデン 知的障害者
2 ふれあいかけっこ教室 3日 陸上競技場 知的障害者
3 パラスポーツフェスタえどがわ 4日 スポーツセンター 健常者・障害者
4 車椅子アスリート陸上教室 8日 陸上競技場 身体障害者
5 デフサッカー体験交流会 11日 臨海球技場第一 聴覚障害者
6 アイススケート教室 11日 スポーツランド 知的障害者
7 地区委員会ボッチャ体験会 11日 下小岩第二小学校 健常者
8 なかよし運動教室 11日 総合体育館 健常者
9 障害者のスポーツ教室 15日 北葛西コミュニティ会館 知的障害者
10 デュランタベースボール体験会 20日 江戸川区球場 健常者・障害者
11 パラスポーツ体験会 21日 臨海小学校 健常者
12 ボッチャ交流大会 23日 総合体育館 健常者
13 パラリンピック1000日前イベント 29日 上一色中学校 健常者・障害者
  • パラスポーツフェスタえどがわ
    会場には1,000人の方々が訪れ、ボッチャや車椅子バスケットボールなどを体験しました。
  • パラスポーツ体験会
    臨海小学校でボッチャや車椅子バスケットボールの体験を行いました。
  • パラリンピック1000日前イベント
    上一色中学校でパラリンピック1000日前カントダウンを記念したイベントを行いました。

企画展示

  • 平成29年11月1日から17日 企画展示
    区役所本庁舎、タワーホール船堀、篠崎文化プラザでパラスポーツに関する企画展示を行いました。

 

区役所でのパネル展示

区役所での競技用車いす展示

タワーホール船堀での展示

篠崎文化プラザでの展示

 

このページに関するお問い合わせ

このページは文化共育部スポーツ振興課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube