更新日:2025年4月1日
ページID:61217
ここから本文です。
予防接種の記録・証明
江戸川区で実施した定期接種、江戸川区の助成を受けた任意接種のうち、江戸川区で記録を保管している予防接種や母子健康手帳等で記録を確認できた予防接種について、記録票や証明書等の発行を行っています。
書類名 | 言語 | 手数料 | 発行名義 | 公印 |
---|---|---|---|---|
予防接種記録票 |
日本語 | 無料 | なし | なし |
英語 | 無料 | なし | なし | |
予防接種英文証明書 | 英語 | 300円/枚 | 区長名 | あり |
予防接種済証(注) | 日本語 | 300円/枚 | 区長名 | あり |
(注)予防接種済証は定期接種についてのみ発行可能です。また、予防接種1種類につき予防接種済証が1枚発行されます。例えば、水痘と日本脳炎の予防接種済証が必要な場合、手数料は合計600円かかります。
注意事項
- 接種の実施から江戸川区の予防接種台帳に記録が反映されるまで、最短でも3か月程度は時間がかかります。そのため直近の接種については書類に記載できない場合があります。
- 江戸川区へ転入する前に受けた予防接種や、江戸川区から転出した後に受けた予防接種の記録は、接種日に住民登録があった自治体へお問い合わせください。
- 対象となる予防接種は、接種日に江戸川区に住民登録があり江戸川区が助成した接種に限ります。また、任意接種のうち「骨髄移植等により免疫を消失した方の予防接種再接種費用の助成」による接種や償還払いにより助成した接種は対象外です。
- 海外への留学等の場合に、M.D.(メディカルドクター)による証明が必要になる場合があります。江戸川区で発行できる名義は江戸川区長名のみであるため、M.D.による証明書が必要な場合は、トラベルクリニック等の医療機関にご相談ください。
- 指定された様式への証明が必要な場合は、トラベルクリニック等の医療機関にご相談ください。
- 令和6年3月31日以前に実施した特例臨時接種の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の証明書については、「新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請」をご覧ください。
申請方法
お近くの健康サポートセンターの窓口で申請してください。
遠方にお住まい等の理由で窓口に来所することが困難な場合、保健予防課庶務係(電話:03-5661-5209)へお問い合わせください。
予防接種記録票(日本語)以外の書類・証明書については申請から発行までに2週間程度かかります。
申請時に必要なもの
- 交付申請書
- 被接種者の本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証)
- 過去の接種記録がわかる書類(例:母子健康手帳)
(注)3は必須ではありませんが、ない場合は発行する書類・証明書に直近の接種が反映されない場合があります。
代理人による申請の場合に追加で必要なもの
- 委任状
- 代理人の本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証)
書類受取時に必要なもの
- 被接種者の本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証))
- 発行手数料 (注)発行する証明書や枚数等によって異なります
代理人による受取の場合に追加で必要なもの
- 委任状
- 代理人の本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証)