更新日:2025年4月1日
ページID:7736
ここから本文です。
【区独自事業】風しん特別対策(抗体検査及び予防接種)
一部の医療機関では、ワクチンが品薄になっている場合があります。あらかじめ、ご了承ください。また、予約が必要な場合がありますので、事前に電話等でご確認ください。
ワクチンの供給状況については、下記厚生労働省のホームページをご確認ください。
(注)本事業は風しんの予防接種に関する事業です。麻しんの予防接種に関する事業ではございませんのでご注意ください。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性には、風しん定期予防接種の制度があります。
該当の方は、風しん定期接種のページをご覧ください。
令和4年4月1日より、同居の方への対象要件が変更となりました。
先天性風しん症候群の予防のため、風しんの抗体検査と予防接種の助成を行います。
先天性風しん症候群(CRS)とは、妊婦、特に妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、精神や身体の発達の遅れなどの障害のあるお子さんが生まれる可能性があります。これらの障害を、先天性風しん症候群といいます。
風しん抗体検査
対象者
江戸川区民で以下のいずれかに該当する方
- (1)妊娠を希望している女性(19歳以上の方)
- (2)妊娠を希望している女性と同居している19歳以上の方
- (3)妊娠している女性と同居している19歳以上の方
(注)ただし、下記の方は上記(1)から(3)に該当の場合でも対象となりませんのでご注意ください。
- 十分な風しん抗体価を持っている記録がある方
- この制度を利用したことがある方
- 検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある方
費用
無料
実施場所
区内指定医療機関(リンク先に医療機関一覧が掲載されています)
受診方法
お近くの区内指定医療機関へ、区の風しん抗体検査制度の利用をお申し出ください。
お持ちいただくもの
氏名、現住所、年齢の確認できる本人確認資料(免許証や保険証など)
実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
風しん予防接種
対象者
江戸川区民で以下のいずれかに該当する方で、風しん抗体検査により予防接種が必要とされた方(HI法で16倍以下、EIA法でEIA価8.0未満の方)
- (1)妊娠を予定又は希望している女性(19歳以上の方)
- (2)妊娠を予定又は希望している女性と同居している19歳以上の方
- (3)妊娠している女性と同居している19歳以上の方
ただし、下記の方は上記(1)から(2)に該当の場合でも対象となりませんのでご注意ください。
- この制度を利用したことがある方
- 検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある方
費用
無料
ただし、助成は1度限りです。
接種ワクチン
MRワクチン(麻しん・風しん混合ワクチン)
実施場所
区内指定医療機関(リンク先に医療機関一覧が掲載されています)
接種を受けるには
- (1)風しんの抗体検査を区内指定医療機関にて受診してください。
- (2)抗体検査の結果が1から2週間程度でご自宅へ郵送されます。
- (3)お近くの健康サポートセンターの窓口にて予防接種予診票の交付を受けてください。
(注)接種を受ける方が来所される場合は、接種を受ける方の本人確認資料と抗体検査結果をご持参ください。
(注)代理の方が来所される場合は、委任状(又は接種を受ける方の本人確認資料)、代理の方の本人確認資料、接種を受ける方の抗体検査の結果をご持参ください。
予診票交付申請書(PDF:90KB)
委任状(PDF:54KB) - (4)予防接種予診票と本人確認資料(氏名、現住所、生年月日の確認できるもの)を指定医療機関にご持参ください。事前の予約が必要な場合がございますので、必ず接種前に医療機関へお問い合わせください。
実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで