緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年7月1日

ページID:44831

ここから本文です。

がん患者等のウィッグなどの補整具購入等経費を助成します

江戸川区では、がん等の治療や傷病による外見の変化に悩む方の生活の質の向上を図り、安心して社会生活が送れるよう支援するため、外見の変化を補うための補整具の購入・レンタルにかかる経費を助成します。

注)令和7年7月から助成対象者・品目等を拡充しました。詳細はページ下部の令和7年7月からの主な拡充内容をご覧ください。

江戸川区がん患者アピアランスケア支援事業案内チラシ(PDF:589KB)別ウィンドウで開きます

対象者

次の要件を全て満たす方

  1. 申請日時点で江戸川区内に住所を有する方
  2. がん等の治療や傷病による外見の変化により、補整具を必要とする方(男性型・女性型または加齢による脱毛症、手術により頭髪を剃る場合は除く)
  3. 他の法令等に基づく同種の助成、給付等を受けていない方

対象品目・対象経費

以下の対象品目の購入・レンタルに要する経費を対象とします。

(注)購入・レンタル費用の支払日から1年以内の申請が必要です。

  1. ウィッグ(装着用ネット、クリップを含む)
  2. 帽子(毛付き帽子、医療用帽子等)
  3. 補整下着(補整パッドを含む)
  4. 弾性着衣
  5. エピテーゼ(人工乳房等)
  6. 冷却用キャップ・グローブ・ソックス

助成金額・回数

申請1回あたり10万円を上限として助成します。(1回の申請で、対象品目を複数点申請いただくことが可能です。)

対象者お一人につき2回の申請を限度とします。

申請方法・申請様式

オンライン申請

下記のリンクから申請してください。

江戸川区がん患者アピアランスケア支援事業 交付申請フォーム別ウィンドウで開きます

郵送・窓口での申請

記入見本を参考に次の書類を作成、ご用意いただき、下記申請先まで郵送または持参してください。

申請書の記入見本・記載上の注意事項(PDF:545KB)別ウィンドウで開きます

領収書等について(PDF:128KB)別ウィンドウで開きます

  1. 江戸川区がん患者アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書(PDF:333KB)別ウィンドウで開きます
    江戸川区がん患者アピアランスケア支援事業助成金交付申請書兼請求書(ワード:40KB)別ウィンドウで開きます
  2. 診療明細書、治療方針計画書、診断書など、がん等の疾病による治療または傷病に伴う外見の変化を証明する書類のコピー
    • 【ウィッグまたは帽子の場合】
      脱毛の副作用がある化学療法や放射線療法などを受けたことが分かる書類または脱毛の原因となった疾病や外傷が分かる書類
    • 【補整下着、人工乳房の場合】
      乳房切除などの手術をしたことが分かる書類
    • 【弾性着衣の場合】
      リンパ浮腫の原因となるリンパ節切除や放射線療法などを受けたことが分かる書類
    • 【エピテーゼ(人工乳房以外)の場合】
      エピテーゼを使用する身体の部位の欠損の原因となった疾病や外傷が分かる書類
    • 【冷却用キャップ・グローブ・ソックスの場合】
      脱毛や爪の変化などの副作用がある化学療法などを受けたことが分かる書類
    • 【備考】
      書類が用意できない場合は、医師の意見書を提出してください。(意見書作成に関して生じた費用は、助成対象となりません。)
    • 医師の意見書(PDF:71KB)別ウィンドウで開きます
    • 医師の意見書(ワード:19KB)別ウィンドウで開きます
  3. 領収書など、補整具の購入・レンタル費用の支払日、金額、品目が確認できる書類の原本
    領収書には次の項目すべての記載が必要です。
    • 発行日(支払日)
    • 宛名(申請者または対象者の氏名)
    • 購入(レンタル)金額
    • 金額の内訳
    • 領収書発行者(販売店)の名称・住所
      (注)領収書はコピー不可です。また、原則返却しません。

申請・相談先

〒132-8507

江戸川区中央4丁目24番19号(江戸川保健所2階)

健康部健康推進課計画係

電話:03-5661-1137

Cisco WebexまたはZoomを使用したオンライン相談もお受けしています(予約制)

インターネット上の仮想空間「メタバース区役所」でも相談をお受けしています(予約制)

詳細は「メタバース区役所」をご覧ください。

Q&A

質問 回答
未成年の子どものために購入した場合等に、家族が代理で申請することはできますか。 同一世帯の方であれば申請できます。申請書の「申請者」欄に代理で申請する方の情報を記入し、「対象者」欄に実際に補整具を利用する方を記入して下さい。
半年前に助成を受けましたが、ウィッグを再購入しました。助成対象となりますか。 過去に受けた助成が1回のみであれば、2回目として助成対象となります。
手術を受けたのは2年前ですが、助成対象となりますか。 手術した日は問わず、助成対象となります。ただし、補整具の購入・レンタル費用の支払日から1年以内の申請が必要です。
1年半前から先月までレンタルしていましたが、助成対象となりますか。 レンタル開始日が1年以上前であった場合、申請日の直近1年以内に支払ったレンタル費用のみが助成対象となります。
インターネットで購入して、領収書がない場合は、どうすればよいですか。 まずは購入店に領収書の発行を依頼して下さい。
それが難しい場合、領収書に代わるものとして、支払いをした事がわかるものと、必要な記載事項すべてが確認できる書類を提出して下さい。
(クレジットカードの利用明細と納品明細等)
消費税額は対象となりますか。 対象となります。
送料や手数料は対象となりますか。 対象となりません。対象品本体にかかる費用のみが対象です。

令和7年7月からの主な拡充内容 

  • がん患者のみが助成対象でしたが、がん以外の治療または傷病に伴い補整具を必要とする方も助成対象となります。
  • 助成対象品目に医療用帽子、エピテーゼ、冷却用キャップ・グローブ・ソックス等を加えます。
  • 1回の申請で助成可能な補整具の点数について、従来の1点から複数点の助成が可能となります。(上限10万円/1人2回まで)

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

このページは健康部健康推進課が担当しています。

トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療・健診・検診・助成 > 助成制度 > がん患者等のウィッグなどの補整具購入等経費を助成します

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube