緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年9月1日

ページID:7740

ここから本文です。

予防接種一覧

子どもの予防接種

  • 予防接種の前に、冊子「予防接種と子どもの健康」をよく読み、お子さまの体調の良い時に接種医師とよく相談して接種を受けてください。
  • 子どもの予防接種を受ける際は、予防接種予診票と母子健康手帳を指定医療機関等の接種会場にご持参ください。
  • 予防接種予診票をお持ちでない方(引越し・紛失等)には、お近くの健康サポートセンターで予防接種予診票を発行します。母子健康手帳をご持参ください。

定期予防接種

子どもの定期予防接種
種類 接種回数 接種年齢 標準的な接種期間 予診票発送時期
小児用肺炎球菌(初回) 1~3回(注1)

生後2か月から5歳になる前日まで

生後2か月から7か月になる前日まで

生後2か月に達する月の上旬

B型肝炎 3回

1歳になる前日まで

生後2か月から9か月になる前日まで 生後2か月に達する月の上旬
ロタウイルス(ロタリックス) 2回 出生6週0日後から出生24週0日後まで 1回目:生後2か月から出生14週6日後まで 生後2か月に達する月の上旬
ロタウイルス(ロタテック)

3回

出生6週0日後から出生32週0日後まで

結核予防接種(BCG)

1回

1歳になる前日まで

生後5か月から8か月になる前日まで

生後2か月に達する月の上旬

5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)1期初回 3回 生後2か月から7歳6か月になる前日まで 生後2か月から7か月になる前日までに開始し、20日から56日までの間隔をおいて接種

生後2か月に達する月の上旬

(令和6年2月生まれ以降)

ヒブ(初回) 1~3回(注1) 生後2か月から5歳になる前日まで 生後2か月から7か月になる前日まで

生後2か月に達する月の上旬

(令和6年1月生まれまで)

4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)1期初回 3回 生後2か月から7歳6か月になる前日まで 生後2か月から1歳になる前日まで

生後2か月に達する月の上旬

(令和6年1月生まれまで)

小児用肺炎球菌(追加) 0~1回(注1)

生後2か月から5歳になる前日まで

1歳から1歳3か月になる前日まで(初回接種終了後60日以上の間隔をおく)

1歳に達する月の上旬

MR1期(麻しん風しん混合) 1回 1歳から2歳になる前日まで 1歳になったらなるべく早く接種 1歳に達する月の上旬
水痘(水ぼうそう)

2回

1歳から3歳になる前日まで

1回目:1歳から1歳3か月になる前日まで

2回目:1回目終了後6か月から12か月の間隔をおく

1歳に達する月の上旬

5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)1期追加 1回 生後2か月から7歳6か月になる前日まで 初回接種終了後6か月から18か月の間隔をおく

1歳に達する月の上旬

(令和6年2月生まれ以降)

ヒブ(追加) 0~1回(注1) 生後2か月から5歳になる前日まで 初回接種終了後7か月から13か月の間隔をおく

1歳に達する月の上旬

(令和6年1月生まで)

4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)1期追加 1回

生後2か月から7歳6か月になる前日まで

初回接種終了後12か月から18か月の間隔をおく

1歳4か月に達する月の上旬

(令和6年1月生まで)

日本脳炎1期初回 2回

生後6か月から7歳6か月になる前日まで(注2)

3歳から4歳になる前日まで

3歳に達する月の上旬

日本脳炎1期追加 1回

生後6か月から7歳6か月になる前日まで(注2)

4歳から5歳になる前日まで

4歳に達する月の上旬

MR2期(麻しん風しん混合) 1回 小学校就学前の1年間(4月1日から翌年3月31日まで) 小学校就学前1年間 小学校就学前年度の4月上旬
日本脳炎2期 1回 9歳から13歳になる前日まで(注2) 9歳から10歳になる前日まで 9歳に達する月の上旬
DT(二種混合)2期(ジフテリア・破傷風) 1回 11歳から13歳になる前日まで 11歳から12歳になる前日まで 11歳に達する月の上旬
HPV(子宮頸がん)2価サーバリックス 3回

小学6年生から高校1年生就学期間相当まで(女子)

  • キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性)は、令和7年3月31日まで

13歳になる年度

令和6年4月上旬

  • 令和6年度に中学校1年生の女子に対し定期接種予診票を送付
  • 令和6年度に高校2年生相当の女性に対しキャッチアップ接種予診票を送付
HPV(子宮頸がん)4価ガーダシル 3回

HPV(子宮頸がん)9価シルガード9

2~3回(注1)

(注1)1回目接種時の月齢や年齢により、接種回数が異なります。

(注2)日本脳炎には下記の2種類の特例制度がございます。

  • 平成7年4月2日から平成19年4月1日に生れたお子様は、日本脳炎法定接種年齢を過ぎている場合でも、接種可能な場合があります。詳しくは日本脳炎予防接種の特例についてをご覧ください。
  • 平成19年4月2日から平成21年10月1日に生まれたお子様のうち、日本脳炎1期定期接種(3回)を7歳6か月になる前日までに完了できなかったお子様は、接種可能な場合があります。詳しくは日本脳炎予防接種の特例についてをご覧ください。

予防接種票交付申請書(PDF:231KB)別ウィンドウで開きます

任意予防接種費用助成

子どもの任意予防接種
種類 助成回数 対象者 予診票の交付 接種費用 実施場所

MR(麻しん風しん混合)任意接種

1回

  • 満2歳以上、満6歳未満(小学校就学前の1年度に当たる者を除く)の者で、MR1期定期接種を受けていないお子さん
  • 小学校在学中でMR2期定期接種を受けていないお子さん
健康サポートセンターで窓口交付

無料(注1)

区内指定医療機関

男性HPV

(注)4価ガーダシルのみ

3回 小学6年生から高校1年生就学期間相当まで(男性) 電子申請または郵送申請 無料(注1) 区内指定医療機関
種類 助成回数 対象者 予診票の送付時期 助成金額・回数 実施場所
おたふくかぜ任意接種 2回 満1歳から小学校就学前年度のお子さん(注2)
  • 1回目:1歳になる月の上旬
  • 2回目:小学校就学前年度の4月上旬
上限3,000円・2回まで(注3) 区内指定医療機関
種類 接種回数 対象者 実施期間 予診票の送付時期 助成額 実施場所
小児インフルエンザ 2回(13歳未満は原則2回接種)

令和6年中に生後6か月に達する方から令和6年10月1日時点で13歳未満の方(平成23年10月2日から令和6年7月1日生まれの方)

令和6年10月1日から令和7年1月31日まで

9月下旬頃

上限2,000円・2回まで(注4) 区内指定医療機関

(注1)接種年齢を過ぎた場合、予診票を持参しない場合は有料になります。

(注2)既におたふくかぜ予防接種を2回受けた方、おたふくかぜに罹患したことがある方は対象外です。

(注3)接種費用から助成額3,000円を差し引いた額を指定医療機関でお支払いください。なお、既に1回接種した方は1回まで助成します。

(注4)接種費用から助成額2,000円を差し引いた額を指定医療機関でお支払いください。1回目接種時点で13歳に達している方は1回接種となります。

指定医療機関

子どもの予防接種指定医療機関については、江戸川区の予防接種実施医療機関一覧のページをご覧ください。

(注)医療機関によって受付日や受付時間が異なりますので、事前に医療機関へお電話でご確認ください。
(注)江戸川区以外の22区の指定医療機関については、医療機関所在地の保健所にお問い合わせください。

子どもの予防接種を受ける際には、保護者の同伴が必要です

平成20年4月より定期の予防接種について、保護者からの委任状があれば保護者以外の方の同伴が認められるようになりました。同伴者は、祖父母、ベビーシッター、保育士、成人の兄弟姉妹や、子どもの保育園送迎をしている母親同士など、普段からお子さんの健康状態をよく知っている方に限ります。
委任状は、予防接種の当日までに、保護者本人及び同伴する方が署名し、接種日当日に同伴する方が予防接種予診票とともに医療機関に持参してください。委任状は接種後、予防接種予診票とともに江戸川保健所の担当まで提出されます。委任状の有効期限は、委任状に記載された日から1か月以内となります。
医師の診察・説明を受けた後、接種に同意する場合は、予診票の保護者自署欄(同意欄)に、同伴者本人の署名をすることになります。
(注)保護者とは、親権を行う者又は後見人をいいます。(予防接種法第一章第二条第7項)

成人の風しん予防接種

成人の風しん予防接種
種類 接種回数 対象者 予診票の交付 接種費用 実施場所

風しん第5期

(注)令和7年2月28日まで実施予定

1回

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれで、風しん抗体検査により予防接種が必要とされた方

クーポン券の交付を受けてください。

無料

(注1)

指定医療機関
風しん任意予防接種 1回

下記のいずれかに該当する方で、風しんの抗体検査により予防接種が必要とされた方

  1. 19歳以上の妊娠を希望する女性
  2. 1.と同居する19歳以上の方
  3. 妊婦と同居する19歳以上の方

(注)風しん抗体検査を無料で受診できる場合があります。詳しくは風しん抗体検査及び予防接種を実施しますをご覧ください。

健康サポートセンターで窓口交付
(注)風しん抗体検査の結果が必要です

無料(注2)

指定医療機関

(注1)クーポン券の持参が必要です。
(注2)予診票の持参が必要です。

指定医療機関

風しん第5期

厚生労働省のホームページ別ウィンドウで開きますをご覧ください。
(注)医療機関によって受付日や受付時間が異なりますので、事前に医療機関へお電話でご確認ください。

風しん任意予防接種

風しん特別対策予防接種指定医療機関については、江戸川区の予防接種実施医療機関一覧のページをご覧ください。
(注)医療機関によって受付日や受付時間が異なりますので、事前に医療機関へお電話でご確認ください。

高齢者の予防接種

定期予防接種

高齢者の定期予防接種

種類

接種回数 対象者 予診票の送付時期 接種期間 接種費用
新型コロナウイルス 毎年1回 65歳以上の者(注2)

10月上旬から3月上旬

(注)年齢に応じた時期に送付します

令和6年10月1日から令和7年3月31日まで

3,500円(予定)

(注3)

高齢者インフルエンザ

毎年1回

65歳以上の者(注2)

10月上旬から12月上旬
(注)年齢に応じた時期に送付します

令和6年10月1日から令和7年1月31日まで

2,500円

(注3)

高齢者用肺炎球菌 1回

65歳の者(注1)(注2)

65歳になる月の上旬 65歳から66歳の前日まで

1,500円

(注3)

(注1)自費公費問わず過去に一度でも23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンの接種を受けたことがある方は対象外です。

(注2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級をお持ちの方も対象となります。

(注3)生活保護受給者、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給者の方は、予診票に自己負担0円や免除印がある場合、費用が無料となります。
免除印については、新型コロナウイルス高齢者インフルエンザ及び高齢者肺炎球菌のページをご覧ください。

任意予防接種費用助成

高齢者の任意予防接種

種類

接種回数 対象者 予診票について 助成金額 実施場所

帯状疱疹

生ワクチン:1回

50歳以上の者

医療機関に据え置き

生ワクチン:1回につき5,000円

区内指定医療機関

不活化ワクチン:2回 不活化ワクチン:1回につき10,000円

種類

接種回数 接種期間 対象者 予診票の交付 自己負担額 実施場所

高齢者用肺炎球菌

1回 令和6年9月1日から令和7年3月31日まで

66歳以上の者(注1)

電子申請または電話申請

1,500円

区内指定医療機関

(注1)自費公費問わず過去に一度でも23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンの接種を受けたことがある方は対象外です。

指定医療機関

江戸川区の予防接種実施医療機関一覧のページをご覧ください。
(注)医療機関によって受付日や受付時間が異なりますので、事前に医療機関へお電話でご確認ください。

(注)江戸川区以外の22区の指定医療機関については、医療機関所在地の保健所にお問い合わせください。

関連

このページに関するお問い合わせ

このページは健康部保健予防課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube