更新日:2025年7月31日
ページID:56625
ここから本文です。
江戸川区ってどんなところ?(3ページ~4ページ)
海水面が高くなると河川の水位も上がる
江戸川区を流れる荒川や旧江戸川など区内の河川の水位は、大雨だけでなく、海水面の影響を受けます。
潮の満ち引きで、海水面が高くなることで海水が川に流れ込み、河川の水位も高くなります。
台風による高潮発生時には、海水面が上昇し、大量の海水が河川に流れ込みます。
その影響で河川の水位も高くなり、河川の堤防から街に水が流れ込むおそれがあります。
ゼロメートル地帯
満ち潮(満潮時)の水面よりも低い土地
江戸川区は、荒川や江戸川と東京湾に囲まれており、区の陸域の7割がゼロメートル地帯です。
大雨や台風がなくても、周辺の河川の水位は江戸川区の大半の標高より高くなります。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 防災・安全 > 防災 > 防災関連マップ > 江戸川区水害ハザードマップ第2版(2025年7月公表) > 江戸川区ってどんなところ?(3ページ~4ページ)