緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年8月26日

ページID:65557

ここから本文です。

2025年8月26日 「ちょこ美化BOX」をJR小岩駅前に設置

全国初!清掃ボランティアの活動を支援

江戸川区は、まちの美化を図るとともに、清掃活動を行うボランティアの負担を軽減しようと、清掃用具とごみを収納できる「ちょこ美化BOX」を、JR総武線小岩駅北口に設置しました。手ぶらで気軽に清掃活動を行うことができる同ボックスの設置は、全国で初めての取り組みです。

ちょこ美化BOX

区内では、1970年から今日まで半世紀以上にわたり、地域の美化やリサイクル啓発、自転車盗難防止など、地域の課題を自ら解決しようと幅広い活動を行う「環境をよくする運動」が行われています。日頃から、地域住民や団体、企業、学生など多くのボランティアが清掃活動を行うなかで、「拾ったごみを自宅に持ち帰り分別して処分することが大変」や、「ごみを拾うトングを背負って公共交通機関を利用することに抵抗を感じる」などの声が寄せられていました。そこで区は、美化活動に取り組むボランティアの負担を軽減し、誰もが清掃活動に参加しやすい環境を整備しようと、登録したボランティアが自由に使える清掃用具を備え、拾ったごみも収納できる「ちょこ美化BOX」を設置することにしました。1日の平均乗降客数が区内の駅で最も多く、飲食店や小売店が軒を連ねるJR総武線小岩駅で、1年間の実証実験を実施します。

「ちょこ美化BOX」は、JR小岩駅北口地区市街地再開発組合と、KOITTO(一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメント)の協力で、小岩駅北口の芝生広場(西小岩1丁目)に設置。区ホームページから利用登録を行った方ならどなたでも利用することができます。ボックス内に用意されている軍手・トング・ごみ袋を使ってごみを拾い、回収したごみは用具と一緒にボックスに収納できるため、手ぶらで気軽に参加することができます。活動終了後は、ボックス内の二次元コードから日時や清掃場所の活動報告を行い、その情報をボランティア間で共有することで、効率的に地域全体の美化を図ります。ボックスの設置にあたっては、地元町会や区内企業、近隣の大学などに周知。幅広い世代の方に活用してもらい、清掃活動を行うボランティアの裾野を広げていきます。また、実際に活動を行ったボランティアからは、好きな時間に好きなだけ活動を行うことができるとの声が聞かれました。1年間の社会実験で、活動の状況や路上のごみ量の変化など効果検証を行い、本設置を検討します。

環境部環境課の藤戸潤(ふじとじゅん)課長は、「帰宅時などちょっと時間があるときに『ちょこ美化BOX』をご利用いただくなど、新たな活動につながってほしい」と話しています。

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube