更新日:2025年8月8日
ページID:65134
ここから本文です。
2025年8月8日 「旧中川東京大空襲犠牲者慰霊灯籠流し」 ふれあい橋で15日開催
戦後80年 鎮魂の祈りささげる
終戦の日の8月15日(金曜日)、旧中川にかかる「ふれあい橋(平井3丁目)」付近では、東京大空襲の犠牲者を慰霊する「第27回 旧中川東京大空襲犠牲者慰霊灯籠流し」が開催されます。主催は、旧中川灯籠流し実行委員会(会長:江頭正恭/えとうまさやす)。
約10万人の命を奪った1945年3月10日の東京大空襲。旧中川沿いの小松川・平井地区では、約4万人が罹災し、猛火に追われて旧中川に両岸から飛び込むなどした約3千人が命を落としたと言われています。
「旧中川東京大空襲犠牲者慰霊灯籠流し」は、1999年から終戦の日に毎年開催されており、今年で27回目。江戸川区と江東区をつなぐ「ふれあい橋」の完成で交流を深めた両区の区民が、犠牲者を悼むとともに、平和の尊さを後世に語り継いでいこうと開催されました。2001年には、初代実行委員会会長の加藤勲さんが発起人となり、区民や企業から寄付を募って船をかたどった慰霊碑「鎮魂(題字:鈴木春朝/平和24年度江戸川区文化賞)」がふれあい橋のたもとに建立されました。また、昨年4月には、灯籠流しを通じた近隣小学生への平和学習や護岸の清掃活動が、河川の環境保全や地域活性化に大きく貢献したと評価され、同実行委員会が「令和6年河川功労者表彰」を受賞しました。
当日(15日)午後6時30分から行われる式典には、江戸川区長や地元選出の議員、諸団体の代表らが参列。黙とうをささげた後、両区の代表者や地元小学生がふれあい橋から旧中川に献花を行います。午後7時からは、「平二南部太鼓(代表:清藤公清)」の演奏を合図に、参加者が鎮魂の思いを込めて両岸から約1,500個の灯籠を流します。
第27回 旧中川東京大空襲犠牲者慰霊灯籠流し
- 開催日時:令和7年8月15日(金曜日) (注)雨天実施、荒天中止
【慰霊碑献花】午後6時から
【式典】午後6時30分から
【献灯】午後7時から
- 会場:旧中川ふれあい橋付近(式典は橋上)
- 主催:旧中川灯籠流し実行委員会(会長:江頭正恭/えとうまさやす)
- 後援:江戸川区、江東区及び東京都江東治水事務所
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2025年(令和7年) > 8月 > 2025年8月8日 「旧中川東京大空襲犠牲者慰霊灯籠流し」 ふれあい橋で15日開催