緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2025年11月10日

ページID:66994

ここから本文です。

2025年11月10日 「江戸川区防災・防犯FES」16日開催

子ども・障害者・外国人・高齢者も 区民みんなで正しく楽しく学ぶ

区民の防災・防犯の意識向上を図り、災害に強い共生社会の形成を目指す「江戸川区防災・防犯FES」を16日(日曜日)、区立小・中学校3校で初めて開催します。主催は、江戸川区防災・防犯FES実行委員会(会長:関口孟利)。

2022年5月に公表された「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」によると、今後30年以内に70%の確率で首都直下地震が発生すると言われています。こうした中、江戸川区では、災害時に避難所となる小・中学校等に区職員と教職員、町会・自治会を中心とした地域住民による避難所運営協議会を、区内にある111カ所の避難所すべてに設置。各協議会では、備蓄物資の確認や災害時の施設利用など、定期的な避難所開設訓練を実施しています。また、近年増加している特殊詐欺による被害を未然に防ぐために、防災行政無線を活用したリアルタイムでの特殊詐欺情報の発信や、区内の刑法犯総認知件数の約4割を占める自転車盗難を減らすため、警察や学校、地域団体と協力して「自転車盗ゼロ作戦」を実施するなど、区では日ごろから「安全で安心して暮らせるまちづくり」に取り組んでいます。

「江戸川区防災・防犯FES」は、障害者や高齢者、外国人など誰もが参加できるイベントを行うことで、区民の防災・防犯に関する意識を高め、災害に強い共生社会を実現することを目的に企画。小松川小学校(平井4丁目)、小岩第二中学校(東小岩1丁目)、葛西小・中学校(中葛西2丁目)の区内3カ所で初めて開催します。

当日(16日)は、災害時に身近な避難所となる学校で、大地震発生以降を想定した避難所体験を実施します。ほかにも給食室を利用した「炊き出し防災食屋台村」の実施や、外国人区民向けの多言語での防災ツアー、高齢者のための特殊詐欺被害防止公演、福祉事業所による防災グッズの販売など、様々なイベントや情報を用意しています。さらに特別ゲストも参加し、区民と一緒に楽しく、正しく防災・防犯を学びます。

「江戸川区防災・防犯FES」

【日時】令和7年11月16日(日曜日) 午前10時から午後3時 (注)雨天決行

【場所】小松川小学校(平井4丁目)/小岩第二中学校(東小岩1丁目)/葛西小中学校(中葛西2丁目)

【主な内容】

  • 体験:避難所開設訓練、段ボールベッド、炊き出し、消火訓練 など
  • ステージ:特殊詐欺防止講演、防災・防犯クイズ大会、防災・防犯映像上映 など
  • 展示:警察・消防車両、起震車などの特殊車両、防災情報パネル など
  • その他:防災・防犯の相談受付、防災グッズ販売 など

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube