更新日:2025年10月8日
ページID:66400
ここから本文です。
2025年10月8日 不適切なメール送信による個人情報の流出
江戸川区立小学校において、臨時的任用教員の募集にあたって小学校での勤務を希望する方に募集案内をメールで送信した際、誤ってメールアドレスを他の希望者にも表示される状態で一斉に送信したことが判明しました。全ての送信先の皆さまに謝罪するとともに、改めて区立学校に個人情報保護の徹底と再発防止を図るよう指導しました。
なお、現在のところ、個人情報流出による被害の報告はありません。
1 事案の概要
(1)発生日時
10月6日(月曜日)午後3時頃
(2)発生経緯と原因
区立小学校において臨時的任用教員を募集する際、小学校での勤務を希望する方に対して募集案内を複数回に分けてメールにて送信した。そのうちの4回(87名、99名、100名、101名)において、メールアドレスのBCC欄ではなく、宛先欄に入力したため、小学校での勤務を希望する方のメールアドレスが漏えいする事故が発生した。
(3)流出した個人情報
387名分のメールアドレス
2 発覚の経緯と発生後の対応
10月6日(月曜日)の午後6時頃、メールの受信者より区教育委員会に誤送信ではないかとの問い合わせがあった。同日、区教育委員会より学校へ連絡を行ったが、業務終了後であったため事実確認できなかった。
翌日(7日)、区より学校に事情を確認したところ、誤送信が生じていたことが発覚した。そのため、同日午後1時に送信先へ謝罪と削除依頼のメールを送信した。
3 再発防止策
区立学校に対して個人情報の保護の徹底を図るよう指導するとともに、メール送信時にダブルチェックを徹底させるなど、情報セキュリティ対策の強化を実施させる。
4 教育委員会教育指導課大川千章課長のコメント
ご心配とご迷惑をおかけした関係者の皆さまに深くお詫びいたします。今後、再発防止に向け、改めて区立学校に対して、適正な個人情報の管理に努めるように指導してまいります。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2025年(令和7年) > 10月 > 2025年10月8日 不適切なメール送信による個人情報の流出