緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年9月30日

ページID:58207

ここから本文です。

2024年9月30日 江戸川総合人生大学開学20周年記念講演会・パネルディスカッション

江戸川区が設立した地域貢献を志す区民の学びの場「江戸川総合人生大学(学長:北野大)」が開学20周年を迎えました。10月2日(水曜日)午後1時30分から、周年を記念する式典や特別講演、パネルディスカッションがタワーホール船堀(船堀4丁目)で行われます。

江戸川総合人生大学は、2004年10月に江戸川区が開設しました。地域デザイン学部の江戸川まちづくり学科と国際コミュニティ学科、人生科学部の子育てささえあい学科と介護・健康学科の2学部4学科で構成されています。学生は2年間の実践的な学びを通して地域課題を発見し、その解決に向けて互いに知恵を出し合い、社会貢献活動をしています。また、世代を超えた交流により、新たな仲間とつながり、生きがいづくりにもつなげています。これまでに卒業した学生は1,243名で、100のボランティア団体がつくられました。区内では、幅広い分野で多くの団体が様々な地域貢献を行っています。

当日(2日)は2部制で、午後1時30分からの第1部では、これまでの20年の歩みをまとめたビデオ上映や、斉藤猛江戸川区長や来賓による挨拶、北野学長による特別講演「ボランティアの勧め」を予定。午後3時からの第2部は、千葉大学大学院教授でうらやす市民大学副学長の関谷昇氏を迎え、地域で活躍している5つの団体の代表者が登壇。日本語ボランティアやフードバンク、高齢者の見守りなど日頃の活動を発表するほか、会場で来場者から受け付けた質問に回答する参加型のパネルディスカッションを行います。

江戸川総合人生大学 開学20周年記念講演会・パネルディスカッション

1 日時

令和6年10月2日(水曜日) 午後1時30分から午後4時00分

2 会場

タワーホール船堀 大ホール(船堀4丁目1番1号)

3 主な内容

  • (1)記念ビデオ上映
  • (2)記念式典
    1 斉藤猛江戸川区長挨拶
    2 北野大 学長・学科長紹介
    3 藤澤進一区議会議長挨拶
    4 多田正見前江戸川区長挨拶
  • (3)学長特別講演「ボランティアの勧め」
  • (4)パネルディスカッション
    ◆司会 佐谷 和江学科長(江戸川まちづくり学科)
    ◆コメンテーター 関谷 昇(千葉大学大学院教授/うらやす市民大学副学長)
    ◆パネリスト 箱島 実氏(チーム恋輪 代表)
    石井 教文氏(えがおで日本語サロン 代表)
    高橋 信行氏(フードバンクジョイライフ 代表)
    伊久美 明氏(江戸川みまもり隊 代表)
    竹原 京美氏(えどがわメティ普及会 代表)

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2024年(令和6年) > 9月 > 2024年9月30日 江戸川総合人生大学開学20周年記念講演会・パネルディスカッション

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube