緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年9月20日

ページID:57822

ここから本文です。

2024年9月20日 パリパラリンピックで銅メダルを獲得!競泳・辻内彩野選手が母校で報告会

あきらめず頑張る姿 児童に伝える

「パリ2024パラリンピック競技大会」に競泳の日本代表として出場し、女子100メートル自由形(S12)で銅メダルを獲得した辻内彩野(つじうちあやの)選手。本日(20日)、母校である区立二之江小学校(江戸川6丁目/校長:大石吉郎/全校児童:412名)を訪れ、児童らにメダル獲得の報告を行いました。

江戸川区で生まれ育った辻内選手は、競泳選手だった両親の影響で小学3年生から水泳を始め、高校では全国大会にも出場した実力者。大学進学後、視力が徐々に下がる進行性の難病「黄斑ジストロフィー」と診断され、友人の誘いもあってパラ水泳へのチャレンジを決意しました。公式戦デビューからわずか3か月後に行われた「2017ジャパンパラ水泳競技大会」では、視覚障害の中で最も症状が軽いS13クラスの3種目で日本新記録を打ち出し、一躍トップ選手となりました。東京2020大会に続く2大会連続の代表選出となった今大会では、100メートル自由形(S12)、100メートル背泳ぎ(S12)、50メートル自由形(S13)、混合4×100メートル49ポイントフリーリレーの4種目に出場。女子100メートル自由形(S12)では銅メダルを獲得するなど、好成績を収めました。

辻内選手は、これまでも二之江小学校の児童と水泳教室などを通して交流を深めてきました。今大会に向けては、7月10日(水曜日)に壮行会を開催。辻内選手は、児童らに自己ベストを更新することを約束していました。同校は同種目の決勝レースを昼休みに全校児童で観戦し、健闘を称えました。

報告会でメダルを掲げる辻内選手

本日(20日)午後1時30分、体育館に辻内選手が登場すると、集まった全校児童約400名から盛大な拍手が送られました。代表の児童は、「辻内選手の姿を見て努力は必ず報われることを知り、勇気をもらいました。銅メダルおめでとうございます」とお祝いの言葉を述べました。辻内選手は、児童との約束であった自己ベストを更新した今大会の戦績を報告。「銅メダルに終わったのは少し悔しいですが、こうして報告することができて嬉しいです。応援ありがとうございました」とメダルを掲げながら感謝の言葉を述べました。最後に、辻内選手を囲んで記念撮影を行いました。

参加した児童は、「辻内選手は憧れの選手なので、試合を見てとても感動しました。私も水泳を習っていてタイムが伸びず悩んでしまうことがありますが、あきらめず頑張りたいと思います」と話しました。

(注)辻内彩野選手の「辻」の字は「一点しんにょう」

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2024年(令和6年) > 9月 > 2024年9月20日 パリパラリンピックで銅メダルを獲得!競泳・辻内彩野選手が母校で報告会

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube