緊急情報

現在情報はありません。

更新日:2024年9月25日

ページID:58128

ここから本文です。

2024年9月25日 「SDGs Season in EDOGAWA」本日から開始

SDGsを体験できる103の事業を開催

「ともに生きるまち」を目指し、「誰一人取り残さない」ことを理念とするSDGsを積極的に推進する「SDGs未来都市・江戸川区」。区民がSDGsを身近に感じて体験してもらうことを目的に、本日(25日)から12月9日(月曜日)までの期間を「SDGs Season in EDOGAWA(SDGsシーズン)」とし、区内でSDGsに関する103の事業を集中的に開催します。

SDGsシーズンポスター

江戸川区は2021年5月、国からSDGsの達成に向けた優れた取組を行う自治体として「SDGs未来都市」に選定。2022年9月には、SDGsの達成年限である2030年までに、区が取り組む具体的な施策をまとめた「SDGsビジョン(2030年の江戸川区)」を策定するなど、SDGsを推進しています。

「SDGs Season in EDOGAWA」は、2015年9月25日に国連サミットでSDGsが採択されたことにちなんで25日からスタート。2021年から開催し、4年目となる今年は「SDGsをもっと身近に」をテーマに、これまでで最多となる103の事業をSDGsと関連づけて区内各所で開催します。11月2日(土曜日)には葛西臨海公園・汐風の広場で、「食品ロスを防ごう」など、身近で簡単に取り組める行動をまとめた「SDGsえどがわ10の行動」を楽しみながら学び・体験できるイベント「INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA」を開催します。

今回は新たに、SDGsを推進するため国連と協働で株式会社サンリオがデザインした「ハローキティSDGs」をPRキャラクターに活用。子どもから大人まで幅広い世代に愛される国際的キャラクター「ハローキティ」を通じてSDGsへの関心をさらに高めるため、SDGsコスチュームを着たハローキティをフォトスポットやミニのぼり旗などの装飾に使用し、区施設の窓口やイベントなどの会場に掲示しています。

内容

場所

期間

第47回江戸川区民まつり(SDGsえどがわ10の行動をPR)

都立篠崎公園

10月13日(日曜日)

図書館で出会うSDGs(SDGsを紹介する特別展示を実施)

区内図書館全12館

10月29日(火曜日)~11月24日(日曜日)

INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA

葛西臨海公園 汐風の広場

11月2日(土曜日)

東京三大タワーの一つである展望塔をSDGs17色にライトアップ

タワーホール船堀 展望塔

9月25日(水曜日)~12月9日(月曜日)

このページに関するお問い合わせ

このページはSDGs推進部広報課が担当しています。

  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • YouTube