ここから本文です。
更新日:2024年7月12日
「パパとあそぼう」・「おとうさんといっしょ」・「家族みんなで作ってあそぼう」・「パパママいっしょに育児」・「クリスマスイベント」など父親同士の親睦や、家族で交流し、子どもと一緒に遊ぶ楽しさを体験するイベントを開催します。
実施期間:12月中の土曜日・日曜日各子育てひろばで開催
詳しくは各共育プラザまでお問合せください。
「助産師育児相談」・「育児ストレス相談」・「乳幼児栄養相談」・「心の健康相談」などの育児に関する相談受付や、「パパとパートナーのための育児ゼミ」・「ハローベビー教室」・「離乳食講習会」・「歯科健診・相談」などの育児、妊娠出産についての知識を学ぶ講座を開催します。
また、「多胎児の会」などの親同士の交流、情報交換の場を提供します。
実施期間:12月中に各健康サポートセンターで開催
詳しくは各健康サポートセンターにお問合せください。
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守るための「認知症サポーター養成講座」をはじめ、介護者同士で悩みを相談しあい、介護負担を軽減するための「介護者交流会」、介護予防を目的とした「介護予防教室」や「熟年介護サポーター研修」等を実施します。
実施期間:12月中
詳しくは以下のホームページまたは介護保険課事業者調整係(電話:03-5662-0032)までお問合せください。
広く障害や障害者の福祉についての関心と理解を深めるため、グリーンパレスにて、障害のある方に関する事業や取り組みをパネル展示で紹介します。あわせて、障害理解啓発・促進ビデオ(障害ってなんだろう)の上映や、「マスクをつけられませんバッジ」の配布を行います。
実施期間:12月5日(月曜日)から12月9日(金曜日)
講演(スマイリーキクチさん)と映画(弟の夫)のつどいを開催します。
実施日:12月9日(金曜日)
実施場所:総合文化センター
拉致問題への理解と関心を深めるドキュメンタリー映画(めぐみ-引き裂かれた家族の30年)上映会を開催します。
実施日:12月13日(火曜日)
実施場所:タワーホール船堀
広報掲示板や、区内施設にてポスターを掲示しています。
トップページ > シティインフォメーション > 計画・目標 > 区政運営 > さあ!やってみようSDGs > さあ、やってみよう!SDGsえどがわ10の行動 > 「SDGsえどがわ10の行動」毎月の取り組み紹介 > 「SDGsえどがわ10の行動」12月の取り組み紹介