ここから本文です。
更新日:2024年7月12日
総合体育館にて、車いすバスケットボールチームの協力のもと体験会を実施します。年齢・国籍・障害の有無を問わず誰でも参加可能です。
実施日時:3月1日(水曜日)18時30分から
スポーツセンターにて、シッティングバレーボールチームの協力のもと体験会を実施します。年齢・国籍・障害の有無を問わず誰でも参加可能です。
実施日時:3月4日(土曜日)18時から
スポーツセンターにて、車いすフェンシングの練習会を実施します。小学生以上であれば、年齢・国籍・障害の有無を問わず誰でも参加可能です。
実施日時:3月4日(土曜日)、3月18日(土曜日)18時から
ボッチャゲームを通じた交流会を開催します。小学生以上であれば、年齢・国籍・障害の有無を問わず誰でも参加可能です。
ボッチャレベルアップ教室(総合体育館)
実施日時:3月11日(土曜日)13時から
ボッチャ教室(スポーツセンター)
実施日時:3月18日(土曜日)9時から
スポーツセンターにて、ブラインドサッカーチームの協力のもと体験会を実施します。年齢・国籍・障害の有無を問わず誰でも参加可能です。
実施日時:3月18日(土曜日)18時から
スポーツセンターにて、ゴールボールチームの協力のもと体験会を実施します。年齢・国籍・障害の有無を問わず誰でも参加可能です。
実施日時:3月18日(土曜日)、3月25日(土曜日)18時から
タワーホール船堀にて、人権・男女共同参画について考え行動するきっかけづくりのため、講座を実施します。
SOGI(性的指向・性自認)の基礎知識とハラスメント防止について
実施日:3月6日(月曜日)
テレワークとワークライフバランスのいい関係について
実施日:3月17日(金曜日)
#KuToo運動から考えるジェンダーバイアスについて
実施日:3月24日(金曜日)
中央図書館にて映画「アニー(1982年アメリカ)」を、お子様や視覚障害、聴覚障害をお持ちの方でも楽しめるように字幕・日本語吹替にて上映します。
実施日時:3月12日(日曜日)14時から
東部図書館にて認知症について正しく学び、認知症の方に優しいまちを目指す講習会を開催します。
実施日時:3月18日(土曜日)10時から
中央図書館にて、ジャグモハン・チャンドラニ氏(江戸川インド人会 会長)をお迎えして講演会を開催します。西葛西にインド人が多く移住するようになった背景やインド人コミュニティと地域のかかわり方などについてインタビュー形式で実施します。
実施日時:3月19日(日曜日)14時から
中央図書館にて「インドってどんな国?」をテーマにインドの食文化についてのパネル展示を実施します。
実施期間:2月28日(火曜日)から3月26日(日曜日)まで
東葛西コミュニティ会館にて、子どもから大人まで、誰もが楽しめるアナログのボードゲームを囲んで一緒に楽しむイベントを開催します。
実施日時:3月25日(土曜日)13時から
アリオ葛西にて、共生社会のえほん「クワガドーエのお客さん」の読み聞かせやボッチャ体験、SDGsすごろくなどを通じて、共生社会やSDGsについて理解を深めるイベントを開催します。
実施日時:3月25日(土曜日)11時から18時まで
千本の桜と水辺が織りなす新川沿川の美しい景観を区内外にPRしていくとともに、江戸の昔から舟運の交通路として栄えた新川の歴史を再認識できるおまつりを開催します。また、新川千本桜の会を中心とした地域住民の絆を、より一層深めます。
実施日:3月26日(日曜日)
区内小中学校にて、聴覚障害の方、視覚障害の方、車いすの方からお話を伺い、児童・生徒が手話・車いす・ガイドヘルプを体験します。平成12年から始まり、1,000回目を迎えます。
広報掲示板や、区内施設にてポスターを掲示しています。
トップページ > シティインフォメーション > 計画・目標 > 区政運営 > さあ!やってみようSDGs > さあ、やってみよう!SDGsえどがわ10の行動 > 「SDGsえどがわ10の行動」毎月の取り組み紹介 > 「SDGsえどがわ10の行動」3月の取り組み紹介