区民向け情報

閉じる

更新日:2022年3月2日

ここから本文です。

82 無病息災 北野神社の茅の輪くぐり

無病息災 北野神社の茅の輪くぐり

写真 無病息災 北野神社の茅の輪くぐり

写真 無病息災 北野神社の茅の輪くぐり1

写真 無病息災 北野神社の茅の輪くぐり2

写真 無病息災 北野神社の茅の輪くぐり3

写真 無病息災 北野神社の茅の輪くぐり4

茅の輪くぐりは毎年6月25日に行われ、境内に3メートルの茅でできた輪が立てられ、氏子が無病息災を願い、家族の氏名や年齢を書いた人形を持ってくぐります。昔ながらの古い作法を伝える貴重な習慣として、区無形民族文化財に指定されています。

むかし百景

写真 かつての茅の輪くぐりの様子1

写真 かつての茅の輪くぐりの様子2
昭和48年頃

著作権等について

このページを見た人はこんなページも見ています

お問い合わせ

このページは都市開発部都市計画課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?