トップページ > スポーツ・文化・観光 > 観光・みどころ > えどがわ百景 > 「江戸川らしさ」で選ぶ > 歴史・文化 > 11 燈明寺と平井聖天節分の火渡り
更新日:2022年2月3日
ここから本文です。
開山は元暁法印と言われていますが、開山の年代とともに明らかではありません。中興は恵裕法印(寛延2年遷化、1749)です。本尊の不動明王は、三木宋策の作です。古くから関東三聖天(埼玉県妻沼聖天・江戸浅草待乳山聖天)の一つとして知られ、墨東屈指の名刹として多くの人々の信仰を集めてきました。毎年節分会に柴燈護摩(火渡り)を行っています。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは都市開発部都市計画課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください