区民向け情報

閉じる

更新日:2022年2月3日

ここから本文です。

10 銅造のしめ縄 平井天祖神社

平井天祖神社は、江戸時代の中平井村の鎮守でした。本殿は、江戸時代末期の茅葺き屋根で、銅板で覆われています。三間社流れ造りで、外壁には鳥や草木を題材にした精緻な彫刻が施されています。大小2本の鳥居には、鍛銅製のしめ縄が懸けられています。昭和3(1928)年に鳥居を改修したときに、地元の方から奉納されました。製作者は地元でブリキ屋を営んでいた川本清吉氏です。拝殿前小鳥居は、平成5年に補修再建されています。

著作権等について

このページを見た人はこんなページも見ています

お問い合わせ

このページは都市開発部都市計画課が担当しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?