更新日:2025年5月7日
ページID:63062
ここから本文です。
2025年5月7日 「アロハデー」本日から実施
区職員がアロハシャツを着て姉妹都市をPR!
姉妹都市であるホノルル市のPRを図るため、区職員が“アロハシャツ”を着用して勤務をする「アロハデー」が本日(7日)から始まりました。10月までの6か月間、毎週水曜日に実施します。
本区とホノルル市は2022年6月9日、共生社会の実現を目指し、姉妹都市盟約を締結しました。中高生が現地でのホームステイ体験で交流を図る「鈴木『青少年の翼』」事業をはじめ、区立小岩第二中学校と同市の公立中学校の姉妹校提携締結のほか、両都市の少年野球チームによる親善試合など、住民同士の友好関係を築いています。また、今年3月にはハワイ最大級の文化交流イベント「ホノルルフェスティバル」に区が初めて参加。区民らが盆踊りを披露し、踊りを通して区の名所や魅力を発信しました。
「アロハデー」は、ホノルル市との姉妹都市盟約締結のPRとクールビズのさらなる推進を目的に、盟約を締結した2022年に開始し、今年で4年目。期間中の毎週水曜日にハワイの正装である“アロハシャツ”を着用して業務にあたります。前回は、延べ3,000人以上がアロハシャツを着用しました。また、昨年には、オリジナルの缶バッジを職員に配布。「アロハデー」の文字とともに、アロハシャツやハイビスカスなどが描かれており、アロハシャツの着用が難しい職場でも参加できるようにしています。
本日(7日)、区役所本庁舎では、職員がヤシの木やハイビスカスなどが描かれたカラフルなアロハシャツに身を包んで勤務。窓口での区民対応や打ち合わせを涼しげな装いで行いました。また、来庁者にもハワイ気分を感じてもらおうと、ハワイを代表する曲として世界中で広く親しまれている「Aloha Oe(アロハ・オエ)」などのハワイアンミュージックを庁内放送で流しています。庁内には、来庁者にアロハデーの趣旨を伝えるポスターを掲示。日本語版と英語版の2種類を用意し、取り組みを広くPRしています。
文化共育部文化課の塩田光明(しおたみつあき)課長は、「ホノルル市との友好関係は年々深まっています。姉妹都市盟約締結を広くPRするとともに、暑い時期でも来庁者に爽やかな気持ちになってもらえたら嬉しい」と話しています。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2025年(令和7年) > 5月 > 2025年5月7日 「アロハデー」本日から実施