更新日:2025年5月20日
ページID:19008
ここから本文です。
【動画で説明】はじめての保育園入園申し込み
自宅にいて保育園入園に関する情報を入手できるように動画を作成しました。申し込むために何をすればよいか、どのように見学をするのかなど区役所の窓口で説明する内容を編集しました。動画を観た後に、ホームページ内の必要なページにすぐアクセスできるように項目ごとにまとめました。合わせてご活用ください。
(注)動画内に出てくる通知類の名称や区ホームページのレイアウトなど、掲載内容に変更が生じることがありますので、あらかじめご了承願います。
配信動画
1. 認可保育施設の基礎知識【動画 約8分】
2. 申し込み前の流れ 見学・書類準備【動画 約11分】
3. 入園申し込み【動画 約14分】
4. 申し込み後の流れ 利用調整など【動画 約11分】
5. 0歳児の保育を担う保育ママ制度【動画 約6分】
認可保育施設入園の申し込みに関連するもの
入園案内及び見学に役立つ資料
各年度ごとの入園案内や保育施設一覧、保育施設マップがダウンロードできます。保育施設マップは自宅近くの保育施設がわかります。保育施設一覧は、連絡先が掲載されている認可保育施設の一覧ですので見学の際にお役立てください。入園案内は、区内の認可保育施設及び区役所保育課窓口でも配布しています。(申請書類も差し込まれています)
申し込みに必要な書類
申し込みに必要な書類を準備しましょう。(待機中、入園後に必要な書類も掲載しています。)
定員と募集数
利用調整方法・利用調整指数
すべての認可保育施設の利用調整は江戸川区が行います。
保育料について
保育料は区立保育園、私立の保育施設とも同額です。ただし、延長保育料は除きます。
保育料の無償化
令和元年10月より「幼児教育・保育の無償化」がスタートしました。
よくある問い合わせ
Q&A方式で、利用調整指数の具体的な例題など、申し込みに関してだけでなくアレルギーのことや入園後のことなどいろいろな情報が載っています。
保育ママ制度ついて
保育ママ制度は、保護者が仕事や病気などで家庭での養育が困難なお子さんを、区で認定された保育ママがご家族に代わって、家庭的な環境の中で愛情深く保育する江戸川区独自の制度です。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育ママ・保育園・幼稚園・認証保育所・一時保育など > 【動画で説明】はじめての保育園入園申し込み