トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 保育ママ・保育園・幼稚園・認証保育所・一時保育など > 日常的な保育が必要な方 > 認可保育施設 > 認可保育施設への入園について
更新日:2023年5月26日
ここから本文です。
認可保育施設(私立・区立)への入園の申し込みは、随時受け付けています。期日までに必要書類をそろえてお申し込みください。
入園は毎月1日からです。区で申し込みができる保育施設は、認可保育園(区立・私立)、認定こども園(保育園部分)、小規模保育所、事業所内保育所(地域枠)です。
なお、4月入園の申し込みについては、募集数の公表日・申し込み締切日・申込書の提出先・結果通知日等が通常と異なりますので、必ず入園案内をご確認ください。
(注)入園に関してよくあるご質問は、認可保育施設のページからご覧ください。
(注)私立保育園、認定こども園(保育園部分)、小規模保育所、事業所内保育所(地域枠)は、私立の保育施設になります。
集団保育が可能で、保護者の就労や病気のため、家庭で保育が困難な乳幼児
保護者が以下の状況で、家庭で子どもを保育することができない場合に利用申し込みができます。
入園案内の冊子には、申し込みの手順や必要書類、入園前・入園後の注意事項など、保育施設の入園・利用に関する情報が掲載されています。お申し込みの前に必ず内容をよくご確認ください。
また、入園後も大切に保管してください。配布場所は、各保育施設・保育係(2階5番)です。
入園希望月の前月10日(土曜・日曜日、祝日の場合は前倒し)
入園希望月 | 募集数公表日 | 申込受付期間 |
---|---|---|
令和5年5月 | 4月1日(土曜日) | 3月1日(水曜日)~4月10日(月曜日) |
令和5年6月 | 5月1日(月曜日) | 4月11日(火曜日)~5月10日(水曜日) |
令和5年7月 | 6月1日(木曜日) | 5月11日(木曜日)~6月9日(金曜日) |
令和5年8月 | 7月1日(土曜日) | 6月12日(月曜日)~7月10日(月曜日) |
令和5年9月 | 8月1日(火曜日) | 7月11日(火曜日)~8月10日(木曜日) |
令和5年10月 | 9月1日(金曜日) | 8月14日(月曜日)~9月8日(金曜日) |
令和5年11月 | 10月1日(日曜日) | 9月11日(月曜日)~10月10日(火曜日) |
令和5年12月 | 11月1日(水曜日) | 10月11日(水曜日)~11月10日(金曜日) |
令和6年1月 | 12月1日(金曜日) | 11月13日(月曜日)~12月8日(金曜日) |
令和6年2月 | 1月1日(月曜日) | 12月11日(月曜日)~1月10日(水曜日) |
令和6年3月 | 2月1日(木曜日) | 1月11日(木曜日)~2月9日(金曜日) |
区役所保育課保育係(午前8時30分から午後5時。土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)、または第一希望の保育施設へ申し込み書類一式を提出してください。
(注)保育施設に提出する場合、受付時間については各施設にお問い合わせください。
なお、窓口周辺の通路等の混雑回避や、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、最小限の人数での来庁に、ご協力をお願いいたします。
送付先:〒132-8501 江戸川区中央1丁目4番1号「江戸川区役所保育課保育係」宛
封筒に朱書きで「保育園入園申し込み書類在中」とご記入ください。
入園希望月の前月22日頃
支給認定証の交付は、原則として申請日から30日以内とされていますが、保育の必要性の調査や申請数の関係で日時を要することがあり、交付までに30日を超える期間をいただくことがあります。
(注)郵便法の改正により、令和3年10月以降は、従来より通知類の到着に時間がかかることがあります。予めご了承ください。
申し込み内容に変更があった場合や申し込みの必要がなくなった場合は、下記の書類を保育係に提出してください。書類は区役所保育係、及び保育施設にあります。また、ダウンロードもできます。
変更内容 | 提出書類 |
---|---|
住所、連絡先、仕事、家族構成等 | 教育・保育給付認定変更申請書(変更届) |
希望園の変更・追加をしたい | 希望園変更届 |
出産予定 |
母子手帳のコピー(表紙・分娩予定日のページ) |
申し込み後に新たに産休・育休を取得し、そこからの復職を希望する場合 | 育休(産休)後復職誓約書 |
保育の必要性がなくなった | 教育・保育給付認定取消申請書 |
申し込みを取り下げたい(入園・延長保育) | 保育施設入園申込取下届/延長保育申込取下届 |
内定を辞退したい(入園・延長保育) | 保育施設入園内定辞退届/延長保育内定辞退届 |
育児休業を延長した/育児休業から復職した | 育児休業の取得に関する教育・保育給付認定変更申請書/就労証明書(復職日以降の証明日のもの) |
入園月になってから内定辞退届が提出された場合は、その月の利用者負担額(保育料)がかかります。
育児休業基本給付金の支給や期間延長については、管轄のハローワークでご確認ください。
転居予定や勤務地があるなどの条件で、区外の保育施設も申し込むことができます。
締め切りや必要書類、手続きの方法などが各自治体ごとに異なりますので、事前に申込先の自治体へご相談ください。
申し込みは江戸川区の保育課保育係の窓口で行います。
現在お住まいの自治体を通して申し込みをしてください。申し込みにあたっては条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
区内の私立幼稚園では、正規の教育時間に加え、朝夕の時間帯もお子さんをお預かりしています。夏休み期間中も多くの園が保育を実施しています。
実施概要については下記の一覧表をご覧ください。
また、表中の幼稚園以外にも預かり保育を実施している園があります。詳しくは幼稚園に直接お問い合わせください。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは子ども家庭部保育課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください