更新日:2025年1月6日
ページID:41993
ここから本文です。
【マイナンバーカードをお持ちの方】引越しワンストップサービス
マイナポータルからオンラインで転出を届出できるようになりました。
引越しワンストップサービス
令和5年2月6日から、引越しの手続きがマイナポータルを通じてできるようになりました。
このサービスを利用する方は、転出にあたり江戸川区への来庁が原則不要になります。
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。
ご自身単身での引越しのほか、ご自身と同一世帯の方の引越しでも利用可能です。
(注)マイナポータルを通じて転出届の届出をした後は、別途転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
(注)引越しワンストップサービスを利用する場合は、スマートフォンもしくはICカードリーダライタ付きのパソコンが必要です。
手続き
- 転出(江戸川区外へ引越す方):転出の届出ができます。
- 転入(区外から江戸川区へ引越した方):転入時の来庁連絡ができます。
- 転居(江戸川区内で引越した方):転居時の来庁連絡ができます。
(注)転出の届出と転入予定の連絡は同時に行います。
マイナポータルにログインし、下記「操作方法」どおりに手続きを進めてください。
操作方法
操作の流れ
- マイナポータルログイン後トップページから、引越しの手続を選択する
- 対象の手続き、手続きできる人、手続きに必要なもの、手続きの流れを確認する
- 申請を開始する
- 引越す日、住所の入力を開始する
- 引越す人の入力を開始する
- 関連手続き、来庁予定の入力を開始する
- 入力内容を確認して申請する
- 来庁準備をする
- 引越し手続きを完了する
(注)操作の詳細は下記リンクにてご確認ください
引越し関連手続
転出届に伴う手続き
手続カテゴリ | 手続き名 | 担当部署 |
---|---|---|
介護保険 |
介護保険被保険者証、負担割合証、負担限度額認定証の返納(郵送等)
|
福祉部介護保険課給付係・認定係 |
|
福祉部介護保険課保険料係 | |
|
福祉部介護保険課保険料係 | |
国民健康保険 |
健康部医療保険課国民健康保険資格係 |
|
国民健康保険被保険者証等の返納(郵送等) | ||
後期高齢者医療 | 健康部医療保険課高齢者医療係 | |
後期高齢者医療負担区分等証明書等の交付(郵送等) | ||
後期高齢者医療住所地特例申請(郵送等) | ||
原付バイク | 廃車手続(窓口または郵送) | 総務部課税課諸税係 |
印鑑登録 |
印鑑登録証の返却(注) |
生活振興部区民課・各事務所戸籍住民係 |
公立小中学校転学 | 小中学校転学手続き | 教育委員会学務課学事係 |
保育所・幼稚園・認定こども園等 |
子ども家庭部保育課保育係 | |
ひとり親 | 児童扶養手当の住所変更(転出)届 | 子ども家庭部児童家庭課援護係 |
(注)個別の手続きは不要です。
転入届に伴う手続
手続カテゴリ | 手続き名 | 担当部署 |
---|---|---|
転入届 | 転入届 |
生活振興部区民課・各事務所戸籍住民係 |
マイナンバーカード | 券面記載事項変更 |
生活振興部区民課・各事務所戸籍住民係 |
署名用電子証明書の再発行 | ||
介護保険 |
|
福祉部介護保険課保険料係 |
|
福祉部介護保険課認定係 | |
児童手当 | 児童手当認定請求 | 子ども家庭部児童家庭課手当助成係 |
後期高齢者医療 | 後期高齢者医療資格取得届 | 健康部医療保険課高齢者医療係 |
国民健康保険 | 国民健康保険資格取得(適用開始)届 |
健康部医療保険課国民健康保険資格係 |
国民年金 | 種別変更手続 | 生活振興部地域振興課国民年金係 |
犬登録 | 犬の登録所在地変更 | 健康部生活衛生課動物管理係 |
原付バイク | 標識交付申請 | 総務部課税課諸税係 |
印鑑登録 | 印鑑登録申請 |
生活振興部区民課・各事務所戸籍住民係 |
障害者手帳 | 障害者手帳記載事項変更届 |
福祉部障害者福祉課身体障害者相談係・ 愛の手帳相談係 |
公立小中学校転学 | 小中学校転学手続 | 教育委員会学務課学事係 |
保育所・幼稚園・認定こども園等 | 子ども家庭部保育課保育係 | |
ひとり親 | 児童扶養手当の住所変更(転入)届 | 子ども家庭部児童家庭課援護係 |
妊婦健診 | 妊婦健診費用の補助手続 | 健康部健康サービス課母子保健係 |
転居届に伴う手続
手続カテゴリ | 手続き名 | 担当部署 |
---|---|---|
転居届 | 転居届 |
生活振興部区民課・各事務所戸籍住民係 |
マイナンバーカード | 券面記載事項変更 |
生活振興部区民課・各事務所戸籍住民係 |
署名用電子証明書の再発行 | ||
介護保険 |
|
福祉部介護保険課保険料係 |
国民健康保険 | 国民健康保険被保険者証住所変更届 |
健康部医療保険課国民健康保険資格係 |
後期高齢者医療 | 後期高齢者医療被保険者証住所変更届 | 健康部医療保険課高齢者医療係 |
国民年金 | 種別変更手続 | 生活振興部地域振興課国民年金係 |
犬登録 | 犬の登録所在地変更届 | 健康部生活衛生課動物管理係 |
障害者手帳 | 住所変更申請 |
福祉部障害者福祉課身体障害者相談係・ 愛の手帳相談係 |
公立小中学校転学 | 小中学校転学手続 | 教育委員会学務課学事係 |
保育園・幼稚園・認定こども園等 | 子ども家庭部保育課保育係 | |
ひとり親 | 児童扶養手当の住所変更届 | 子ども家庭部児童家庭課援護係 |
事務所でできる手続きと区役所(本庁舎)でなければできない手続き
手続きの中には、事務所ではお受けできない用件もありますので、ご注意ください。
詳しくは、「事務所でできる手続きと区役所(本庁舎)でなければできない手続き」ページをご覧ください。
関連リンク
引越しワンストップサービスについて詳細はデジタル庁のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
(1)電話によるお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にて受け付けます。
- 受付時間は平日9時30分から20時まで、土曜日・日曜日祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
- 架電後、音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
(2)WEBサイトによるお問合せ
マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を用いて受け付けます。
マイナポータルお問い合わせを新規登録する
「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「よくあるご質問」ページに掲載されていないかご確認ください。
マイナポータルよくあるご質問
(注)お問合せの内容により、回答に時間を要する場合があります。
トップページ > くらし・手続き > 届出・証明 > 住所の異動(引越し等) > 【マイナンバーカードをお持ちの方】引越しワンストップサービス