更新日:2024年12月26日
ページID:60225
ここから本文です。
2024年12月26日 受験シーズンを前に冬期講習を開始 無料塾「EDO塾」本日から
難関高への合格を目指しラストスパート
本格的な受験シーズンを前に、家庭の事情などで学習塾に通うことが難しい成績中・上位層の中学3年生を対象にした無料塾「EDO(えど)塾」では、本日(26日)から、冬期講習が始まりました。50名の生徒が冬休み期間中の5日間、集中的な講義でワンランク上の高等学校への合格を目指します。
令和5年度に区立中学校で実施した全国学力・学習状況調査によると、成績中・上位層の2,420名のうち、635名が学習塾に通っていないことが分かりました。そのうち、就学援助世帯の生徒は約120名。家庭の経済的な事情で塾に通えていない可能性があります。区では、学ぶ意欲があるものの、学習塾に通っていない成績上位層の受験生に質の高い学習支援を提供しようと、今年9月10日(火曜日)に無料塾を開設しました。
「EDO塾」は、家庭の様々な事情で塾に通っていないワンランク上の高等学校等への進学を目指す中学3年生が対象。入塾テストに合格した生徒が、区立図書館3カ所(中央・小岩・西葛西)に分かれ、週2日のペースで数学、英語、理科、社会の講義を受講しています。塾では、民間の講師が専用のテキストを活用して指導。入試を想定した模擬試験にも参加し、学力の向上を図っています。授業料・教材費・模擬試験などの塾の費用はすべて無料。運営費には区民などからの寄付金を活用しています。
本日(26日)午後1時から始まった冬期講習に50名の生徒が参加。志望校別に4つのクラスに分かれ、高校受験に向けた入試対策をスタートしました。受験に備え、これまでの4科目に国語を加えた5科目を受講。都立高校の出題傾向を踏まえた想定問題集を活用し、生徒の習熟度に応じた講義を行います。1日で4科目をまとめて受講することができ、講義の前後の自習タイムには、講師によるきめ細かな指導を受けることができます。また、同じ目標を持つ仲間と交流することで、学習に対するモチベーションが高まります。講義は午後1時から午後6時20分までみっちりと実施。来年1月7日(火曜日)までの5日間で、集中的に学力向上をサポートします。
教育研究所の百々和世(ももかずとし)所長は、「モチベーションや集中力を保って受験対策に専念してもらえるよう、短期間で集中的に学習する機会を設けました。体調管理に心がけ、それぞれの目標に向かって頑張ってほしい」と話しました。
このページに関するお問い合わせ
トップページ > シティインフォメーション > 広報・広聴 > 報道発表(プレスリリース) > 2024年(令和6年) > 12月 > 2024年12月26日 受験シーズンを前に冬期講習を開始 無料塾「EDO塾」本日から